
生後2週間の子供を育てています。以前まで、朝〜昼の授乳が終わってげっ…
生後2週間の子供を育てています。
以前まで、朝〜昼の授乳が終わってげっぷをだしてベッドに降ろすと寝てくれましたが、2週間に突入したあたりからベッドに降ろした数分後からグズりだし泣きます。
そのあと落ち着かせてだっこで寝かせても、ベッドに降ろすとグズって泣き出します。
魔の3週間ってやつでしょうか? まだ2週間ですが…
今おしゃぶりとホワイトノイズでなんとか誤魔化していますが、寝てはくれないので、夫婦共に疲弊しています。
30分以上続けて寝てくれることがなくなってしまいました…
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです🌷
とってもわかります…産院で入院中は授乳後すぐ寝てくれたのに、退院してからはおろした途端グズり、毎日合計1時間睡眠とかでした…🥲
とっても疲弊しますよね。
うちは2ヶ月入った頃から少しずつ夜間まとまって寝てくれるようになりました!
それまでは、もう抱きかかえながらソファで自分の腕を毛布やひざ掛けで固定し、赤ちゃんが落ちることがないようにした上で自分もうとうとするようにしてましたよ!
どなたか頼れる方はいらっしゃいますか?ご両親など週末だけでも来ていただいて、少しみてもらって自分は寝る、ということができそうですか?🥲
でも子どもが小さいと預けたくない離れたくない気持ちもあるので難しいですが、一旦1時間だけでも預けると踏ん切りつきましたよ☺️
もしくは自治体のサービスも色々あるので、少しの間みてもらったりなどもできるかもしれません。
疲弊していく気持ちがとってもわかるのでコメントしてしまいましたが、なんにも解決になってなくて申し訳ないです…
だっこで寝てくれる場合はだっこしたまま自分もうとうとするしかないのかなとその頃は思っていました🥲
どうか倒れないように、体調崩されないように祈っています🥲

はじめてのママリ🔰
魔の3週目ですかね😱
うちの子は1ヶ月ぐらいの時に抱っこじゃきゃ寝なくなって
夜は抱っこ寝してました、、、😵💫
コメント