
コメント

はじめてのママリ🔰
小2の4月から家でのワーク始めて毎日の習慣になりました☺️
一年生なんて学校行けるだけで花丸だと思ってるので我が家はやらせてないです🙆♀️一年生なんて宿題やるだけでも一苦労でした😂年長娘は気が向いたときだけ兄とやってます♫

ままくらげ
少しずつ習慣づけてる所です。
年中までは週に何度もワークをやってたのですが、年長になって習い事などで自由時間が減ってしまってから
「もうできるからやりたくない」「でもステップアップは難しいからやりたくない」でやれなくなってしまいました🥺
今は私+子供(+休日は夫も)でそれぞれの勉強やワーク、パズルに取り掛かってます。
親もやる姿勢を見せたら違うかなと思いまして……。
この作戦を初めてまだ日は浅いのですが、上手くいってるのでこれがうまくいけば良いなと思って続けています🥲
-
はな
親が学ぶ姿勢見せるの素晴らしいと思います!!
私も本当ならそういう尊敬できる親になりたい…- 2月24日

ゆきの
小学校入ったら毎日宿題出ますし、みんなやるからちゃんとやりますよ!一気に一冊二冊やっちゃう子なら、全然心配ないです。うちの子もそういうタイプで、ワークのお金がもったいなく感じてましたが、宿題はプリント1枚とかなので、むしろ終わりがちゃんとあって助かります。勉強って楽しいなという気持ちのまま、入学を迎えられるといいですね😊
-
はな
宿題って1枚とかなんですね😊
昔の記憶もない+最近の教育事情がわからなくて、30分1時間とか集中してやらないといけないやつかなとおもってました😂
そうですね、まずは苦手意識持たないでくれたらそれだけでもいいことですね😊- 2月24日

ひろ
上の子年長の時はやってました(スマイルゼミで毎日やればアイテム貰える系の課題だったので)が、入学したらしなくなりましたよ😅
慣れない学校と学童で疲れちゃって、宿題してくるので手一杯でした💦
最近は慣れてきたのでまた少しづつ始めてます。
今から無理しなくて大丈夫かと!
-
はな
慌てなくて大丈夫と聞けて安心しました!!
新しい環境、学校に慣れることがまずは大事ですよね😢
すぐにお友達できるといいなぁ💦- 2月24日
はな
学校いけるだけではなまる!たしかに!!って思いました😳
まだあわてなくて良さそうですね😊