※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2週間の子供が夜全く寝てくれません。昼間は授乳前、おむつが汚れて…

生後2週間の子供が夜全く寝てくれません。
昼間は授乳前、おむつが汚れているくらいでしか泣かないのですが、夜の23 時〜朝の6時くらいまでは
「ひたすらギャン泣き→授乳→抱っこして寝そう→ベットに置くとパチっと目が覚めてギャン泣き」
の無限ループで夜一睡もできない日が続いています。
泣きすぎなのか手足をブルブル震わせているのもけいれんなのかと心配してしまいます。
口をパクパクさせている時は授乳しているので、夜の授乳間隔が1時間とか短くなり寝かせると吐き戻しをするので飲ませすぎなのかとも思いますが、授乳しないとさらに激しく泣くので授乳してしまっています。

まとまりがないですが、こういう経験された方はどのように対処していましたか教えていただきたいです。
初めての子育てでわからないことだらけなので、不安が募るばかりです。

コメント

ままり

うちの子も出産後の入院の時からそうでした💦

胎児って母親が睡眠中に活発に動いてるらしいので、夜寝ないのは仕方ないらしいです…

私は混合希望だったので、寝る前にミルクを飲ませて、スワドルを着せて寝かせるようにしました。

そしたら新生児から夜7時間は寝てくれるようになり(体重が増えているので、夜中起こして授乳させなくてもいいと医師に言われました)、
スワドルを卒業しても夜はベッドに置いたら自分で寝る+夜泣きもなく成長してくれました!

もし寝不足で辛いなら、試してみてください😊

はじめてmamari

上の双子がそんな感じでした!!

おしゃぶりをして22時前後の授乳をしたら電気を真っ暗にするようにしたら少しは寝るようになりました!
(寝る時は授乳クッションを使いCカーブになるように寝かせて)

もちろんすぐ寝るようにはなりませんが💦💦
このルーティンを崩さず毎日していったら双子の姉は2ヶ月すぎには夜中一回も起きない日が増えました✨

おしゃぶりするのに抵抗がありましたが使ったら全然違ったのでよかったです😌うちは、おしゃぶりに執着がなく2~3ヶ月頃には使わなくなりました💦