※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生が本当に宿題をしなくてイライラします。毎日毎日声をかけるまでや…

1年生が本当に宿題をしなくてイライラします。
毎日毎日声をかけるまでやらないし
「やだ」とか「面倒くさい」は当たり前。
金曜日の分は日曜の夜にする。
これも声をかけるまでやらないし
ずーーーっと嫌がってゴロゴロ。
やり始めたと思ったら投げやりな態度。
殴り書き。
ムカつきすぎてどうしたら良いかわかりません。
こちらもイライラしてきて本当にストレスです。

コメント

はじめてのママリ🔰

勉強自体はりかいできてるのですか?

とかげママ

うちの娘の事かと思いました。
三連休の宿題、今日の夜やるそうです😮‍💨夕方声掛けするのが今から憂鬱です。
「宿題やろう」とか直接誘う系だと嫌がるので「宿題面倒臭いよね。わかるわ。でもやらないといけないから、とりあえず〇〇(娘)が何時になったらできそう?」と本人の意思に任せたりもします。一応寄り添っておくと「じゃあ◯時」と返事が来るので。遊びから切り替えられるようにその時間の5分前くらいにもう一度声掛けして誘導したりします。
書き取りで、2行→YouTubeショート動画1分✕3回で1ページ終わらせる日もあります。賛否あるでしょうが、とにかく宿題終わらせてくれ!という気持ちです…⤵️
大したアドバイスでなくてすみません🙇

りんご

我が家の小学二年生も、二年生の冬休み明けまで宿題をイヤイヤやってて、毎日イライラしてました😅

ぴぴ

息子も1年生の頃は宿題に関して文句ばかり言ってました。
我が家では宿題終わるまで、ゲーム禁止YouTube禁止遊ぶの禁止にしてます!
「宿題イヤならしなくて良いんじゃない?学校で怒られるのは息子だし、ママ関係ないから知らない」と良く言ってて、これ言うと宿題ちゃんとしてました。
今2年生ですが、なにも言わなくても帰ってきたらすぐ宿題してます!
特にイヤがる事もなくなったので平和です!

はじめてのママリ🔰

わかりますー!
宿題ごときでイライラしてしまう自分にも苛立ってます😭

うちの場合は宿題しないならゲームもYouTubeも見れないよって感じなので一応できてはいます.
時間がたくさんあると本当にやらなかったのですが、私が仕事を始めて児童館に預けることになると、児童館の宿題タイムで美文字で終わらせてくるようになりました🤣

ママリ

入学する時に約束事というか、ルールは決めなかったたのですか??

我が家は、宿題が終わらない限り遊びにもいけないしゲームもできないしテレビも観られないルールで
それを決めたのは本人です。

なので、そのようにしていますよ!

金曜日は翌日が休みだし
本人が、宿題は明日の朝起きてからやることにする!というので

そのようにしていますが
その自分で言ったことを守れなければ遊びはできないようにしています。

自分の発言に責任を持ってほしいからです。

なので、宿題をやる時間
やるときはやる
のルールを決めたほうがいいと思いますよ。