※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょん
家族・旦那

旦那が義母のために単身赴任を考えていますが、家庭の生活を優先してほしい気持ちがあります。義母は頼れる人が少なく、夫が依存されることを心配しています。どうすれば良いでしょうか。

旦那が義母の為に義母の居る地域に単身赴任しようか悩んでます 。(千葉県から北海道へ)

義母はシングルマザー、うつ病持ち
旦那は三人兄弟の長男( 旦那 次男 長女 )
義母は次男、長女とは不仲

義母が義祖父母達と上手くいってないみたいで
よくメンタルを崩してしまってるので、それの仲裁や対応ができる人が1人も居ない為、夫が単身赴任で行こうかな 。と言っています 。
義母にも妹・弟がいますが、妹は県内でも離れている所に住んでる為年に2.3回しか会えないし、妹は義母を嫌ってるので相談などは出来る関係ではない 。
弟はかなり離れた場所に住んでる為、会うのは5年に1回程度、、、。

義母は夫しか頼る人が居ない様子です 。
夫には単身赴任したら
・娘の成長は見られなくなる(年に2.3回しか会えない為)
・義母は夫に依存
・夫は義母が千葉へ帰らないで!って言ったらそれは振り切れなくなってこっちには帰って来れなくなる
それでもいいなら行けば?と言いました 。

正直、もう結婚して子供が産まれた以上こちらの生活を優先して欲しい気持ちでいっぱいです 。
義母がシングルマザーなのも、家族と上手くいってないのも、寂しいのも全部自分のせいなのに、、、と思ってしまいます 。
私自身も義母とは色々あったので好きではありません 。

皆さんならどう思いますか??

ちなみに一緒に北海道へとなると、旦那の給料は10万減る・私は育児で働けないor働けても短時間になるので保育園代で半分以上は持っていかれる為、一緒に行く事は現実的じゃない 。と考えています 。

コメント

moca

旦那さん、そこまでしなくてもいいと思います。私も親より自分の家庭を優先させて欲しい派です。
自分の家庭より大事だと思うなら、いけば?としか言いようがないですけど、だったら給料減るとかありえないから、現状維持かそれ以上稼ぐかで、死ぬ気で働いて?と釘さして言っちゃうかも💦

実の子どもに自分の面倒見させるって、親として恥ずかしくないのかな〜…って思っちゃいます😓
義母さん、いくつか分からないけど、施設に入れることは出来ないんですかね…🤔💭

  • きょん

    きょん

    私もそこまで考えるかぁ、、、。と正直思ってしまいました 。泣
    公務員なのでどんなに頑張っても給料は変わらないし、副業もダメだなんです😭
    なのでどうしても行きたいなら単身赴任で 。って考えてます🥲
    私の気持ちは離れてしまいますが、、、🤦‍♀️

    義母はその考えはないみたいですね 。泣
    子供が親の面倒を見るのが当たり前でしょ?って考えです😰
    義母は現在は54歳です!もし、将来施設ってなっても子供達3人でお金を出して欲しい 。と言ってます、、、😨

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

単身赴任が1番現実的ではないと思いますよ。
うちも旦那が単身赴任していましたが大変でした。
主さんの場合は単身赴任といっても二世帯の負担がありますよね。
主さんの家族、お義母様たち。
さらに収入が10万減るとなると厳しいかと…
一緒に北海道に行くか…
お義母様たちに千葉へ来てもらうか…
お義母様たち全員を施設に入れるか…
が現実的な感じがします。

  • きょん

    きょん

    もし、旦那が単身赴任となると旦那は寮 or 実家に住めるので住居のお金はさほどかからないんです😣
    もちろん全くではないので、負担は増えます、、、。泣

    北海道へ家族で帰るとなると現在から-10万です😰
    かなり厳しいです😵‍💫
    義母は慣れない土地に行くのはストレスだから無理 。との旦那の一点張りでした😔

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

えっ😳ごめんなさい、旦那さんが義母のために単身赴任するって考え方自体がありえないと個人的に思っちゃうのでびっくりしました🫨

  • きょん

    きょん

    そうなんです、私もそれが有り得ない!と思ってしまってはいます😰(笑)

    ただ、あまり旦那を悪く書くのはなぁ 。と思い伏せました🫢

    • 2月24日
もーち

私ならいつでも離婚できるように紙にかいて公正証書かいてから単身赴任させますね!!
そのぐらいの覚悟があるなら単身赴任でむこうにいけと

はじめてのママリ

うつ病お持ちなら、訪問看護利用できるよう精神科の医師に働きかけ、服薬指導やらで使われたらいいと思います。
通われてる病院に地域連携室ってありませんか?相談してみてほしい。
頼れる家族がおらず、対立になりやすいなら尚更。うつなら、尚更医療資格または理解ある人しか介入できないと思いますよ。
わたしなら訪問看護利用できるなら利用して、まずはうつを状態よくする、旦那さんは長期休暇で帰省するのみにする。訪看でも手を尽くせなくなるならグループホームなりにいれる、がいいと思います。

あー

行くなら離婚覚悟でいけ!
自分の子の不幸を祈る親(義母)ってどうなんだよ!?
自分の娘に同じことを要求できるの?
ってキレます笑

はじめてのママリ🔰

私の男性知人で自分の両親と住む事を選んだ人がいました。
その方はご両親が病気と大ケガが続いた上、同居していた妹夫婦の転勤が決まったため心配でとの事でした(ご両親が同居を強制した訳ではなく、子供達が自発的にしていた)距離は妻子と住んでいた場所から車でも電車でも片道1時間程で、月2〜3回引っ越し先の職場が休みの日には泊まって帰ってくるを繰り返してましたが、別居して3〜4年目程で復職が軌道に乗った奥さんから離婚を切り出され、結局離婚になってしまいました。
男性側としては親が死ぬのを見届けたら戻るつもりだったんでしょうけど、奥さんからすると理解はしても、それっていつまで…?となりますよね。復職して先の見えない事に縛られる必要を感じなくなったんでしょう。
旦那さんの人生ですから選ぶのは本人ですが、母親を選ぶなら最初から結婚なんてしないで貰いたいです。妻子にとってめちゃくちゃ迷惑な話ですから。もし単身赴任されるなら、お互い離婚も視野に入れておいた方がいいとは思います。
でもまだ行かない選択もできるのですから、よく話し合って下さい。きょんさん一家に旦那さんは必要ですが、義母さんに必要なのはお世話してくれる人で、必ずしも旦那さんという訳ではありません。

はじめてのママリ🔰

正直義母ために単身赴任?と思ってしまいましたが、メンタルが不安定ということで唯一の信頼できる家族としてご主人が必要なのかもしれないですね。
おいくつか分からないですが年齢的にもお母さんと過ごせる時間は妻子と比べると長くないでしょうし、今だけ母親を優先してあげても良いとは思いますが、自分の家庭を犠牲にしてまで単身赴任する必要はあるのか?とは思いました💦
妹も弟もなんの負担もかからないのに、ご主人だけ負担がかかる&家族を犠牲にするのは私ならちょっと納得いかないです…
金銭的負担ができるなら毎月北海道に帰るようにするとか、毎週末テレビ電話してあげるとか、最悪義母を千葉に呼んで病院などに繋げて生活を見守ってあげるとか…そういう方法で解決できるならそれがいいかな…と個人的には思います。

どうしても北海道に行きたいのであれば家族で引越しですかね〜家族がバラバラになるのは嫌です😭
北海道在住でうちも公務員ですが、おそらく千葉とは物価が違うので多少給料が減ってもやっていけるとは思いますが、残り何十年?生きるか分からない義母のためにリスクを背負って移住するのは嫌ですよね💦

それでも義母のために行くというなら、万が一のことがあれば離婚する可能性があるということを伝えます!