※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょん
家族・旦那

旦那が義母のために単身赴任を考えていますが、家庭の生活を優先してほしい気持ちがあります。義母は頼れる人が少なく、夫が依存されることを心配しています。どうすれば良いでしょうか。

旦那が義母の為に義母の居る地域に単身赴任しようか悩んでます 。(千葉県から北海道へ)

義母はシングルマザー、うつ病持ち
旦那は三人兄弟の長男( 旦那 次男 長女 )
義母は次男、長女とは不仲

義母が義祖父母達と上手くいってないみたいで
よくメンタルを崩してしまってるので、それの仲裁や対応ができる人が1人も居ない為、夫が単身赴任で行こうかな 。と言っています 。
義母にも妹・弟がいますが、妹は県内でも離れている所に住んでる為年に2.3回しか会えないし、妹は義母を嫌ってるので相談などは出来る関係ではない 。
弟はかなり離れた場所に住んでる為、会うのは5年に1回程度、、、。

義母は夫しか頼る人が居ない様子です 。
夫には単身赴任したら
・娘の成長は見られなくなる(年に2.3回しか会えない為)
・義母は夫に依存
・夫は義母が千葉へ帰らないで!って言ったらそれは振り切れなくなってこっちには帰って来れなくなる
それでもいいなら行けば?と言いました 。

正直、もう結婚して子供が産まれた以上こちらの生活を優先して欲しい気持ちでいっぱいです 。
義母がシングルマザーなのも、家族と上手くいってないのも、寂しいのも全部自分のせいなのに、、、と思ってしまいます 。
私自身も義母とは色々あったので好きではありません 。

皆さんならどう思いますか??

ちなみに一緒に北海道へとなると、旦那の給料は10万減る・私は育児で働けないor働けても短時間になるので保育園代で半分以上は持っていかれる為、一緒に行く事は現実的じゃない 。と考えています 。

コメント

moca

旦那さん、そこまでしなくてもいいと思います。私も親より自分の家庭を優先させて欲しい派です。
自分の家庭より大事だと思うなら、いけば?としか言いようがないですけど、だったら給料減るとかありえないから、現状維持かそれ以上稼ぐかで、死ぬ気で働いて?と釘さして言っちゃうかも💦

実の子どもに自分の面倒見させるって、親として恥ずかしくないのかな〜…って思っちゃいます😓
義母さん、いくつか分からないけど、施設に入れることは出来ないんですかね…🤔💭

  • きょん

    きょん

    私もそこまで考えるかぁ、、、。と正直思ってしまいました 。泣
    公務員なのでどんなに頑張っても給料は変わらないし、副業もダメだなんです😭
    なのでどうしても行きたいなら単身赴任で 。って考えてます🥲
    私の気持ちは離れてしまいますが、、、🤦‍♀️

    義母はその考えはないみたいですね 。泣
    子供が親の面倒を見るのが当たり前でしょ?って考えです😰
    義母は現在は54歳です!もし、将来施設ってなっても子供達3人でお金を出して欲しい 。と言ってます、、、😨

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

単身赴任が1番現実的ではないと思いますよ。
うちも旦那が単身赴任していましたが大変でした。
主さんの場合は単身赴任といっても二世帯の負担がありますよね。
主さんの家族、お義母様たち。
さらに収入が10万減るとなると厳しいかと…
一緒に北海道に行くか…
お義母様たちに千葉へ来てもらうか…
お義母様たち全員を施設に入れるか…
が現実的な感じがします。

  • きょん

    きょん

    もし、旦那が単身赴任となると旦那は寮 or 実家に住めるので住居のお金はさほどかからないんです😣
    もちろん全くではないので、負担は増えます、、、。泣

    北海道へ家族で帰るとなると現在から-10万です😰
    かなり厳しいです😵‍💫
    義母は慣れない土地に行くのはストレスだから無理 。との旦那の一点張りでした😔

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

えっ😳ごめんなさい、旦那さんが義母のために単身赴任するって考え方自体がありえないと個人的に思っちゃうのでびっくりしました🫨

  • きょん

    きょん

    そうなんです、私もそれが有り得ない!と思ってしまってはいます😰(笑)

    ただ、あまり旦那を悪く書くのはなぁ 。と思い伏せました🫢

    • 35分前