※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
子育て・グッズ

義母が素晴らしい方過ぎて辛いです。義母はとても明るい性格で友人が多…

義母が素晴らしい方過ぎて辛いです。
義母はとても明るい性格で友人が多く、優しくてよく気が付きます。
家事全般を担いながら習い事をいくつもこなし、人生を楽しんでいます。
私の子どもを快く預かってくれて、ミルクもオムツも手際よくさばきます。寝かしつけも早いです。
楽器の先生をやっていて周囲からの信頼が厚いです。それとは別に週末はアルバイトもして生き生きしています。
家に遊びに来てくれるときは必ずお菓子など手土産を持ってきてくれるのですが、義母が用意したものもあるのですが大抵が色んな方からのお裾分けで、義母が普段から愛されていることがうかがえます。
いわゆる会社員勤めをしたことがないわりに勘がいいので、仕事の相談をしても本質的な回答をしてくれたりします。
難しい資格を勉強して60歳近くになってから取得しています。
頭の回転が早く段取りをつけるのがうまいです。
それでいてなぜかおっちょこちょいキャラで通っており、可愛げと聡明さの両方兼ね備えています。
何もできない私にとてもよくしてくれて励ましてくれ話を聞いてくれます。
コミュニケーション能力が抜群で、色々な方から「お孫ちゃんに」とプレゼントをもらっています。
先日子連れで人の集まる場にお邪魔させてもらったのですが、私の子どもは完全に〇〇ちゃん(義母)のお孫ちゃん状態でした。
夫は義母から学ぶようにとよく言います。私が何か配慮の足りないことをしてしまったときに、母はそうしないけど、と付け加えることがあります。消えたくなります。私は存在しなくていいくらいの気持ちになります。お孫ちゃん宛のプレゼントのお礼の手配をするのに疲れました。

少し別の悩みですが、普通に育児にも疲れていて、義母がいつでも頼ってねと言ってくれるので本当は頼りたいです。でもそうするとこんな義母なので私の自己肯定感が下がるので、頼りすぎるのを控えています。子どものためを思ったら、私がリフレッシュして元気でいることも必要なので義母に頼るべきなのに、そうしない自分が嫌です。私は子どもより自分のプライドを優先させて、本当には子どものことなんて想っていないクズなのではと思い詰めています。

義母みたいにはなれないですし、親の後追いとか始まったとしても習性?みたいなものだと思うのでどうでもいいです。
どうしたらモチベーションを保てるでしょうか。


コメント

もも

他人のほうが遠慮せず頼みやすいこともありますよね。同じ土俵で考えるのをやめます。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの「義母から学ぶように」だとか「母はそうしないけど」って発言は問題ですね。
そういう発言をするように息子を育てた時点で、私からしたら素晴らしい義母じゃないです。
それに生後4ヶ月ですよね、ちゃさんはまだまだ体も気持ちも戻らず辛い時期にそんなこと言える旦那さんはひどいですよ。

プレゼントのお礼も面倒ですね。知らない人からそんなにプレゼントいらないですよね。お礼は義母さんか旦那さんが手配すればいいと思うんです。

距離置いてオッケーです。
ちゃさんの気持ちを何より大事にしてくださいね。

はじめてのママリ🔰

自己肯定感が下がるのは、旦那さんの余計な一言のせいではないでしょうか?
お義母さんが素晴らしすぎるのはわかるし、私は頼りないと思うけど、自分でも良くわかっているし、比べられると辛いし消えたくなるから、思っても言わないで、と気持ちを伝えてみては?
真逆の義母だったと想像してみてください、どんなに恵まれていることかわかると思います。
それだけでラッキー人生です🤞
時々すごく魅力的な人っているけど、それは天賦のものだと思うので、比べないことが大事だと思いますよ☺️
そんな義母を持つ旦那さんが選んだ女性なので、主さんもきっと素敵な方なんだと思います🎀

しはるん

ズレた回答だったら申し訳ないのですが💦🙏

読んでて感じたのは義母さんがすごい方なのだということ、主さんが引け目を感じるのはもちろん悪くないしむしろ気持ちもよくわかる、そして1番悪いというか主さんがしんどい思いをしてしまっている原因は義母でも主さんでもなく旦那さんにあるのでは?😇と私は思いました💦

義母がどんなにすごくて嫁がへっぽこだったとしても(主さんがへっぽこだと言ってるわけではないです!)、嫁を選んで結婚したのは旦那、旦那が嫁を大事にして尊重してくれて、間違っても義母と比較して貶すようなことを言わなければそんなに気にならないのでは?と…🤔

義母はすごいのかもしれんが比べて貶すのはダメですよ!旦那さん!!!
旦那さんは嫁が1番じゃないと!マザコンかよ?と思ってしまいます、、

旦那さんが

なーちゃん

まず、義母さんのようにならなくていいですよ!
ちゃさんにはちゃさんの良いところが絶対あります!!
そして自分優先でいいんですよ☺️
わたしなんて毎週土日どちらかは夫に子どもたち預けてピラティス教室に通ってますし、義母に預けて会社の飲み会に行ったりもしてます笑
預けたくなかったら預けなくていいですし、頼りたいなと思うときがあれば頼ればよいだけです😌
もっとシンプルに考えればいいと思いますよ!
旦那さんもお義母さんから学ぶようになんてこと言わないでほしいですよね😢
学べるところは学んでいけば良いと思いますが、あまり深く考えすぎずちゃさんらしく過ごして行くことが一番大切だと思います❣️

はじめてのママリ🔰

義母のことを考えるのをやめましょう!
あなたにそんな風に思われるということは、
義母は関わり過ぎなんだと思います。
自己肯定感が下がることのないよう、
義母のことは考えず、あなたのペースで、
子どもを愛しながら子育てしていきましょう!
それが子どもにとっても1番!
子どももお母さんが1番!
義母ではない!

旦那も余計な一言がある。
嫌ならそれも伝える。
伝わらないならほっとく(笑)

あなたと子どもが幸せでありますように…!

はじめてのママリ🔰

旦那さんの発言(義母から学ぶように等)がまず問題ありだと思います、そういう旦那さんの言動によって自己肯定感が下がっているような気がする。。
あと義母が孫へともらったプレゼントは義母がお礼をするべきではと思います。少なくともうちでは親が孫へともらったものは親がお礼をしています。その分親へは別の機会にご馳走したりお礼をしますが。。
そばにあまりに出来が良く輝かしい人がいると引け目を感じるのは普通のことだと思うので、難しいかもしれませんが私だったら物理的に会う頻度を減らすなどして距離をとります。
頼らなくて大丈夫なのであれば預けたりもしないです。リフレッシュが必要であればお金を払って一時保育を使います。