※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

通勤距離長い人って職場や通勤時に何かあったらどうするつもりでしたか?…

通勤距離長い人って職場や通勤時に何かあったらどうするつもりでしたか?
1時間半かけて大阪↔︎滋賀を通勤してるんですけど32w4dまで出勤するので何か起きないか心配です。
母子手帳は常に身につけて何か起きたら産院にすぐ連絡取れるようにしておくしかないですよね🤔

コメント

M

大阪↔︎京都を高速道路で1時間ちょっとかけて通勤していました。
何かあったときのことはあまり考えていませんでしたが、三男の時のまさに32週くらいの時に、痔が酷くなってしまって、座れないほどになった時がありました💦妊娠中は血の巡りのせいで痔になりやすいみたいで💦
なんとか自宅近くのクリニックまで帰ってきたものの、クリニックから自宅に帰るのが車のシートに座れず無理だったので、夫に連絡して迎えにきてもらい、私の車はクリニックに置かせてもらって夫の車で帰宅して、そのまま仕事も診断書書いてもらって病休になり、そのまま産前休に突入してしまいました💦職場には予定より早く休むことになりだいぶ迷惑をかけました😭

この日は朝から痔が痛み始めていて、休めるなら休みたかったですが、どうしても休めず無理して仕事に行きました。

体調に少しでも不安がある時は、思い切って休むことも大事かなと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    すごく大変だったんですね😭💦
    しかも高速道路で通勤ってかなりしんどかったですよね…

    どうしても休めない、、という状況分かります。有給が少なく、使ってしまったら産休までの日が延びてしまうため、これ以上遠方に行きたくないので体調悪くても這ってでも出勤してます😇

    自分がどうしても限界なぐらいしんどい時は休もうと思います…!

    • 4時間前
  • M

    M

    同僚の妊婦さんも仕事中に体調不良になり、医務室で休んでるな、と思ったら翌日から突然休みに突入していました💦
    予定通りに産前休を迎えられることってほんとありがたいことなんだな、妊娠中はいつなんどき、何が起こるかわからないと自分自身も周りも構えた方がいいと思いました❗️

    • 4時間前