※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

保険診療で行う人工受精やタイミング法の場合、1周期の診察回数や検査に…

保険診療で行う人工受精やタイミング法の場合、1周期の診察回数や検査に制限回数があるときいたことがあるのですが、ご存じの方おしえてください。

コメント

みー

タイミングと人工授精は言われませんでしたが体外受精は40歳以下なら6回と言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、
    質問がわかりずらかったですよね。

    人工受精やタイミングを保険診療で行う際には自費と違って、生理開始後から人工受精やタイミングをとるまでに診察出来る回数や採血の回数、エコーの回数に制限があるみたいなので、そこの回数を知りたかったんです。
    すみません。

    • 3時間前
  • みー

    みー

    なるほど!こちらこそすみません🙇🏻‍♀️
    ちなみにエコーの回数は卵胞や内膜の確認のためのエコーですかね?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    そうです、卵胞チェックや内膜チェックです。
    自費だと費用を支払うから何回でも行えますが、保険診療だと決まりがあるみたいなんです。
    その回数を知りたかったんです

    • 3時間前