※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

お子さまの名前の画数を気にして、名前の漢字にその漢字にはない読み方…

お子さまの名前の画数を気にして、
名前の漢字にその漢字にはない読み方をさせた方いらっしゃいますか?

もし例を挙げられるなら、教えていただきたいです。
また後悔した、まったく後悔はない、困った経験がある、などのご意見もうかがいたいです。

よろしくお願いします。

コメント

まぁし

娘の名前は"こ"が付くんですが
例)琴⇨こ のような感じで付けています😌
こと と読むけど一文字目の こ だけ読ませる感じです!

はじめてのママリ🔰

うちの子は 読み仮名3文字、漢字3文字でどうしても愛をいれたかったので
真ん中の字が い で、愛を い と読むようにしています。
後悔はしておりません!ただ画数が多かったかなーとはおもってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    知り合いに、愛おしいで、「いと」ちゃんがいるので、全く違和感がありません!可愛い名前ですね!

    • 55分前
ままり

画数を気にしたわけではないんですが、名乗り訓を使いました。

頼朝(よりとも)みたいに、朝をともと読ませるものです。

案外みんなすんなり読んでくれるので助かってます😅
普通に読める名前の子の方が「何て読むの?」って聞かれるのでいろいろですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    学校で習う人物の名前で、「朝(とも)」は、子どもにとって違和感もないのでしょうね!
    私も違和感なく受け入れられると思います!
    名前、難しいですね〜

    • 52分前
はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます✨
きっと可愛い名前なんだろうなあ、と想像できます!