
習い事での他の親の考え方に戸惑っています。体験レッスン中、子どもが塗り絵を始めた際、隣のママがそれを容認したことに疑問を感じています。この状況について、皆さんはどう思いますか。
習い事の時に考え方の違うママさんていらっしゃいますよね?これは皆さんならもやっとしますか?
私だけでしょうか?
スポーツクラブの体験レッスンで、うちの子が泣いて帰ってきて、となりのママさんが励ましたり声をかけてくれました。それはありがたかったんですが、うちの子が持参の塗り絵を始めて、さすがにそれはやめてほしくて「塗り絵はいましないでくれるかな?しなくていいから見といてね」と言ってる時に「いいよねー?」と言ってきました。
塗り絵はさすがにおかしくないですか?😂兄弟の付き添いとかじゃなくて体験レッスン側の子ですよ?親からしたらなんのために来たのかまったく意味無くなるじゃないですか😂せめて「あの子上手いな、同じくらいできないこといっぱいいるじゃん、ああやってするのかー」などなど見るだけでいいから学んで欲しいじゃないですか。
この場合皆さんモヤっとしますか?
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
まったくモヤっとしない。むしろありがたい。

はじめてのママリさん
モヤっとしない。というかなんとも思わない。

はじめてのママリさん
少しモヤっとする。

はじめてのママリさん
だいぶもやっとする。

あじさい💠
塗り絵の是非よりも、今は真逆の口出しはせんといてくれ〜ってなりますね😂
もちろんもやっとすると思います!
まぁでもお子さんに余り影響がなく塗り絵やめてくれたならなんとも思わないかもしれないです🤔
コメント