
1ヶ月の赤ちゃんが日中寝なくなり、抱っこが必要で困っています。自身の体調も悪化しており、休息を取りたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
1ヶ月なった赤ちゃんです。
1ヶ月経ったくらいから急に日中寝なくなりました。
混合ミルクで夜中の授乳だと3〜4時間寝ている量を
日中もあげていても授乳後すぐは機嫌よく起きてますが
1時間半位したら泣きだします。
抱っこしたら泣き止みますが
次の授乳の約1時ほどずっと抱っこです。
ベッドに置くと泣くし抱き癖ってそんなすぐつきますか?
1週間ほどこんな感じで
授乳中とこの時間で自分の身体がしんどくなってきました。
免疫力が落ちているのか、ものもらいができたり
風邪気味にもなり
赤ちゃんに移したくないので
しっかり休息を少しでも取りたいのですが…。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

スノ
抱っこしてほしい時期なのかもしれないですね🥲

はじめてのママリ🔰
うちの子も生後1ヶ月くらいからそんな感じでしたー!昼間は抱っこで20分ほど寝る→起きる(起きてても抱っこ)→授乳を永遠に繰り返してました😭
生後3ヶ月ごろから抱っこで寝れる時間が長くなり抱っこのまま1時間くらい寝るのを日中3回くらいしてました!
生後半年くらいからベッドで昼寝してくれるようになりましたよ〜😭
-
はじめてのママリ🔰
生後半年からベッドでお昼寝ですか🥹
うちの子だけではないんですね…
同じような方がいるだけで頑張れそうです。ありがとうございます!- 2月24日
はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月からもうそういう時期があるんですね。
自分の無知さにも反省します…。