
上の子(7歳)が下の子(3歳)にいじわるばかりします。物を取り上げる、グ…
上の子(7歳)が下の子(3歳)にいじわるばかりします。物を取り上げる、グーって叩く、つねるなど。怒ると泣きながら「◯◯がいなかったらよかったのに!いなかったらこんなことにならなかった!」あまり聞きたくない言葉を発しながら泣きます。そのたびに怒るのもつかれてきました。特にここ喧嘩の頻度が増してきていて、物にもあたるようになってきました。上の子はもしかしてなにか発達に問題があるのかもとまで思えてきています。元々小さい頃から上の子は少ししにくい部分もあって相談に行った方が良いのかと考えたことは何度かあります。ただなにか診断を受けた時受け入れれる自身がありません、
これは普通の事ではないのでしょうか、喧嘩を頻繁にするご家庭の方お話し聞かせていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 7歳)

ママリ✴︎
かまってもらえなくて寂しいとかではないですか?

Rie
うちの1番上は25日で7歳になります。
正直上が下にそんなことをしたことは
1回もないです🥲
でも喧嘩はしますよ!
ただ下が上が使ってるオモチャを取ったり、怒り感情任せに叩いたりはしてしまうので、その度に怒ってます🥲💦
上の子は何か寂しいんじゃないでしょうか?🥲💦
兄弟いることで我慢が多いんですかね?🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね💦上は女の子で下は男の子なのですが、下はとりあえず泣くばかりで、、いとこの子とかには凄く優しいので弟にいじわるばかりする姿が気になってしまいます💦
実家に下の子を預けて上の子と2人の時間を作ったりしていたのでなるべく寂しくさせないようにしていたのですが、下の子が私にべったりなのでその辺も寂しい思いをさせていたのかもしれません、、- 6時間前
-
Rie
うちも上は女の子で下が男の子で女の子もいますが、下が上にいじわるばかりするのにも関わらず、あまり長女は怒らないので、元々が穏やかな性格もあるかもです😊
ただ長女は割とパパっ子で、下がママっ子なので精神は保てているのかもしれないです🥲💓
2人時間取られているなら
めちゃくちゃいいことですね♡
きっとお子さんはママ大好きなんですね♡- 6時間前

たかゆか
まだ4歳くらいのあたりに弟さんが生まれ、お姉ちゃんになったのですね。
今の弟さんみたいに、もっとママに甘えたかったし、べったりくっついていたかったのを、我慢してきたのはあるかもしれません。
もちろん、はじめてのママリ🔰さんが、お姉ちゃんとの時間を大切にしよと努力してきたことも、本人には伝わってると思いますが、それでもまだ子どもですからね。
そんな中で入学して、大きな環境の変化に適応しながら、日々頑張ってきたのではないかと。
お姉ちゃん自身が少し頑張って疲れちゃったんじゃないかと思います。溜めていたそれをSOSとして、今表現してくれているんじゃないかと思います。
そんな我が家の子達は、毎日喧嘩、仲直り、また喧嘩の繰り返しで忙しい子達です(笑)
コメント