
子供の保険入られてますか?産まれたすぐ加入しようとしてましたがズルズ…
子供の保険入られてますか?産まれたすぐ加入しようとしてましたがズルズル先延ばしにして一歳半になりそうで焦ってます、、😭😭😭必ず入っていた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

ママリ
どんな時に必要と感じるかじゃないですかね?
例えば子どもが入院することになったときとかに、困るかどうか(仕事休まなくてはいけなくて収入がなくなるとか)
そもそも保険っていざという時のためなので、貯金があれば保険はいらないと思いますし…
うちは、とりあえず年少に入るタイミングでまた検討しますが、この小さいときはよほど入る必要性感じないので入らないです。
保険はあくまで保険なので必ず入らなければいけないものではないです。

スヌーピーLove
一応1000円だけ入ってます!

はじめてのママリ🔰
入っていないです!
もしもに備えるなら入っていたほうがいいかもですがこればかりはほんと人によりますよね💦

レイア
私は県民共済いれてます!
なんか、蚊に刺されたとかでも
出る場合があるとか🤭
子供は、いつ怪我するかもわからないですし、念の為。
高い保険まではいいかなとは
思って、気持ち程度の県民共済です

はじめてのママリ🔰
同じく先延ばしにしてしまい焦って保険相談してきました😅
もしもの時の為にこれから入ろうと思っています!

サビ柄ねこのママリ
上の子小学1年ですがまだ入ってないです💦
保険というより積み立て貯金に力入れてます。学費を貯めとくのが目当てですが、いざとなったら自由に使えるように気持ち多めに‥
うちももっと大きくなってからでいいかなーとのんびりしていましたが保険入るタイミングほんとだどうしよう‥😂

ママリ
入ってたほうが大きな怪我や病気で入院ってなったとき安心ですね💦
医療自体は医療証があるのでお金かからないですが、個室料金発生することもあるので、保険のお金をそこに充てることができます。
私も娘の保険を後回しにしていたらヒトメタからの肺炎で1週間くらい入院になったことがあり、そこの病院の付き添い入院は個室のみで希望になるので自己負担...
親の食事代(病院食で3食2300円。付き添い入院は強制)も含めて17万くらいの支払いでした。
上の子と同じ保険に入っていたら半額くらいおりてました💦
(子どもの食事代(1食460円)は後日役所に申請して返還されました)
ちなみに感染症のため親も病院外への外出禁止、面会禁止でした。
入院する前も1週間くらい熱で休んでて、その月は半月以上パートに行けてなくて収入はやばかったです🥲
退院後、上の子と同じ都民共済(都道府民共済)2000円コースに入れました!

もも
入ってないです!
会社の付加給金が結構でるのでこれから先総合的にみても入らない方が安くすみます

はじめてのママリ
赤ちゃんの時なら医療保険加入できたけど、今は入れないって子はいます。うちの子は上は低身長、下は持病で加入できません。赤ちゃんのときだったらもしかしたらいけたかもしれません。
あと知的障害などがみつかって入れなくなる子もいます。赤ちゃんのときなら診断できないので入れます

はじめてのママリ🔰
うちは入れてません。
気管支弱くてよく通院しますが、喘息と診断されてる訳じゃないので、保険入っててもおりないだろうし下手に入らなくてよかったのではと思ってます。

だるま
こればかりは考え方によると思います!
我が家は私の考えで入れてます。
やはり何かあって加入できなくなった方を見たのが大きいです!
一度診断されるとそれから加入しようと思ってもその部分だけは保険降りないっていう条件ついたりしますし💦
本当お守りみたいな感じで入れてます!実際保険のお世話になった事はまだありません!!

ぽん
医療保険は入ってないです☺️
私が専業主婦なので、子どもがもし、入院となって付き添いしたとしても収入面は変わりないです
私の地域は中学生くらいまで医療費かかりません☺️☺️☀️
学資保険代わりに積立はしています

ままり
いわゆる不幸クジで、入っていて病気になれば「よかった!」だし、入ったけど使わなければ「勿体なかった」だし、考えた方次第だと思います。
うちは長男は未加入で入院→加入してれば良かった。
次男はすぐ加入→喘息入院と停留精巣で入ってて良かった。
三男はすぐ加入したけど1度も使わず勿体ない。
けど扁桃肥大と言われてるので今後手術の可能性あり。
全て経験しました😂
診断が出ちゃうと保険加入出来ないとか、診断のは対象外とかもあるのでとりあえずは加入、身体に特に問題無さそうなら退会とかもありだと思います。
コメント