※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを全然飲まず、遊び始めたり逃げたりすることに悩んでいます。体重の増加も心配です。

ミルク全然飲んでくれない😢
乳首で遊び始めちゃうし
いやいやと言わんばかりに顔振って逃げる💨
半分も飲まない時もあるし
飲む時と飲まない時の差が激しい。
体重の伸びで指摘されてるのに。泣けてくる

コメント

はじめてのママリ

私も体重増加指摘されてますが、遊び飲みや飲みムラが激しいです。

一度ママリで相談した際に、寝ぼけながらだと飲んでくれるとコメントくれた方が多かったので、寝る前や夜間、早朝で量を稼ぎました。

あとはミルクの一回量が少ないなら間隔を2.5時間とか短めにしたりしてました🍼

  • みっちゃん

    みっちゃん

    同じ方居て、お話聞けて嬉しいです。

    遊び飲み、飲みムラ。
    めちゃくちゃ同じで泣けました。

    寝ぼけながら確かに飲みます!
    もちろんそのまま寝て
    ダメな時ありますが。

    やはり間隔
    狭めていくしかないですかね💦
    狭めた結果、良い方向に進みましたか?

    本当に1日を通して良く寝る子で。
    0時前にあげて朝まで起きずに
    泣きもしないぐらいなんです。
    体重指摘された事もあって、
    夜中2〜3時ぐらいに
    ミルク挟むようになりました。

    本当、気分なのか何なのか分かりませんが
    中々飲まなくて辛くなりますよね。
    多分その気持ちが伝わってしまい
    余計なのかも知れないですが。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも1ヶ月弱の頃から夜通し8~10時間は寝るような本当によく寝る子です。
    さすがに間隔あけすぎと怒られました😂

    日によってムラは激しいものの、間隔をつめて800後半から1000弱飲めるようになりました。

    一日単位で見た体重増加は、保健師さん的にはまだまだ足りないと言われますが体重はちゃんと増えてます。

    一時はミルクの事しか頭になくて寝言でミルクの事を話してたらしいですw
    ですが小児科の先生に、体重は大丈夫よ、700飲めてたらまず脱水になることはないと言われて少し気持ちが楽になりました。

    保健師さんは皆に同じ指導をされると思いますが、人間皆違うので同じ指導が通らない子もいますよね。
    成長曲線が緩やかでも、ちゃんと増えていて小児科の先生が大丈夫と言えば大丈夫なんだろうと思うようにすると少し気が楽になりました💡
    お互い頑張りましょうね🤗

    • 2月23日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    わかります、私も怒られました💦

    やっぱり日によってムラ出ちゃう感じですよね🥹
    でも飲めるようになってて素晴らしいです!!

    体重増加に関しても同じ感じです。
    日計算するとギリギリ攻めまくってます。

    寝言でもミルクの話は
    相当追い詰められてますよね😭
    700飲めてたら脱水ないんですね!
    それはお聞きしてよかったです😢❣️

    本当に個人差はありますが
    体重が減っているわけではないので
    ってところが救いだったりしますよね🥲

    ありがとうございます!
    頑張りましょう✨

    • 2月23日
🦒

ものすごく気持ちわかります😭 上の子は1時間以上かけて飲ませたりしました。口に入れたと思ったらダバーッと出すので毎回ミニタオルを首周りに添えて飲ませて…低体重で成長曲線下回った事も…飲んでくれないと、焦るししんどいしなんだか申し訳ないし泣けてきますよね。

そんな子ももう4歳で、今も食事関連で悩まされてます。原因は「食に興味がない」ってことだろうと。

一人で必死に向き合っていた頃の自分に、飲まない子は飲まないよ〜と伝えられても、結局粘っていたんだとは思いますが…

  • みっちゃん

    みっちゃん

    ものすごく気持ちわかります
    その言葉がとても嬉しいです🥲

    本当泣けてくるので
    なんでーと思いつつ、
    もう知らない!元気だしいいや
    って思おうとしてますが
    続いてしまうとやはりしんどいです。

    4歳になっても悩みは尽きないんですね。
    食に興味ないで済ませていいのか
    それもまた一つの悩みですよね、親としては。

    間違いなく粘ってますよね💦

    • 2月23日
  • 🦒

    🦒

    そうなんですよ。むしろ夫や義母が「飲まないのは本人が必要としてないから」「元気だし大丈夫」「お腹空いてるなら飲むでしょ」とか言ってきて「そんな訳にもいかなくない??」ってノイローゼなるところでした。

    上の子が産まれてからずっと飲みムラ食べムラの原因探ししていて、偏食/少食/味や食感や匂いが嫌など当てはまらなく、どうやら食事に関心なくてとことん退屈で苦痛みたいなんですよね…3歳半過ぎて特性が見えてきてADHD疑いです。うちの娘の場合です。

    みっちゃんさんのお子さんはまだ2ヶ月なので、目が見えてきて興味が他に行ってるとかミルクの味が好みじゃないとか、一時的な可能性がありますよね。でも今すごくしんどいのは痛いほどわかります。

    • 2月23日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    そうですよね。
    こっちが思ってる事じゃない方向から一方的に言われてしまうと、結構しんどかったりしますよね💦

    とにかく苦痛なんですね。
    こっちは心配してあたふたしてしまいますが、子供側は苦痛って辛いですよね。
    子供は子供で頑張ってるのに🥺
    ADHDの疑いがあるんですね。

    親身に聞いてくださりありがとうございます😢
    まだまだ何が原因か分からず、これからどのように進むのかも分からないですが、様子を見るしかないっていうのには変わりないですもんね😓

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

遊び飲みしんどいですよね😓
我が家の話はなのですが、上向きで寝かせて、このガラガラを上でたまにならすとずっと見てくれて、ながら飲みしてくれます
2か月ならまだおもちゃにあまり興味が無いかも知れませんが、4か月ぐらいからは絶大な威力でした
他のおもちゃでは全くダメでした
もしよければ買ってみてください☺️

  • みっちゃん

    みっちゃん

    体験談、ありがとうございます🥹✨
    おもちゃで目線を集めてある意味飲むことに集中させるのいいですね🕊️
    おもちゃにもちゃんと子供の好みがあって可愛いです☺️🩷
    プーメリーとか見てるので試したいと思います👀

    • 2月23日