
6歳の息子と共に、9階の賃貸マンションに引っ越します。高所恐怖症の旦那がいるため、高層階のデメリットを教えてください。
6歳の息子がいて、小学校入学にあたり引っ越しすることになりました。賃貸マンションの9階になります。(最上階は14階)私も旦那も今まで高層階に住んだことがなく、今のマンションも3階で、3階以上の階には住んだことがありません。
旦那が高所恐怖症があり、9階だとギリギリ大丈夫そうですが(一生住むわけでもないので)、高層階のデメリットがあれば教えてください。地震や火事の最悪な場合は逃げ遅れる、エレベーターが地震の時止まるなど災害のリスクは承知してます。
ベランダに洗濯物は干せるスペースがあるので、洗濯物はベランダに干します。都内の築年数30年ぐらいのマンションで1階には喫茶店やや文具など店舗が入ってるマンションで2階からは住居専用となってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミッフィー
昔マンションに住んでいました。
9階だと結構高さがありますが大丈夫ですかね?💦
エレベーターの点検のときタイミングが悪いと階段を使わないといけないのがデメリットですかね。

はじめてのママリ🔰
都内の築36年の14階建ての12階に住んでいました!風で結構揺れます!地震でも揺れます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!風でも揺れるのですね!地震対策は必須ですね!!
- 2月23日

はじめてのママリ
親戚の家がタワマンの10階なのですが、震度3の地震でもかなり揺れました💦
あと、もし2人目以上希望していたら高層階は良くないそうですよ( ; ; )
流産率か妊娠率が高層階に住むと下がるとデータを見たことあります。
検索すると出てきます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!子供はもう1人と決めたので問題なさそうです。私もその情報はネットで見たのですが、なぜでしょうね?!赤ちゃんいると高層階はこわそうです。。
- 2月23日
-
はじめてのママリ
色々理由は言われてるみたいですね!
確かに高い階に住む子どもは高いところへの恐怖心がなく、覗いて落ちるみたいな事件もあると聞いたことがあります。
子どもはみんな好奇心の塊なのでその辺はどこに住んでいても起きそうな事故な気もしますがね、、
でも、親戚の家に泊まりに行くと目の前のコンビニ行くにも最低5分はかかりますし、郵便を下に取りに行くのもエレベーターの待ち時間が長くて時間かかり、私は住むのは面倒くさくなりそうだなと思いました💦
ゴキブリが少なそうのは良さそうですが☺️- 2月23日

はじめてのママリ🔰
高所恐怖症の夫と11階建ての11階に住んでたことあります!
高所恐怖症については夫本人大丈夫そうでしたが、高所なのにバッタが飛んできましたwww
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!バッタそんな高くまで飛べるのですね?!息子ならバッタは喜びそうです笑
- 2月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!まだ本契約までしてないので、断りはできるのですが💦エレベーターの点検!それは盲点でした🥹