
子供が友達の影響で気持ちが揺らいでいることに悲しんでいます。どのように声をかければ良いでしょうか。
子供が前まで好きなものについて自分をしっかり持っていたのに、友達がいい物をいいと言い出し、
友達同士が、新しく出来る〇〇駅に一緒に行こうと話してて、息子には『関係ない話』と2人にきつく言われたから悲しかったと、泣きそうな顔で言われました😅
親からしたらいつから電車好きになってんw
って思うのと、他人軸で生きて欲しくないなと思うのと。(私自身人がいいって言う物に対して一切興味がないので、ミーハーなのはあまり昔から理解出来ないタイプ)
なんて声掛けしてあげたらいいと思いますか?
結構冷めてる人間なのできつくいってしまいそうで
優しいお母さんの素敵な言い回し参考にさせてください
小1です
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お母さんの気持ちめちゃくちゃわかりますーーーーー自分を持てよ!逞しく生きろ!!!と思いますよね😹
うちにも小2の子がいて色々思うことがあります。
でも、それでいいんだと思います。
今社会性を学んでいる最中ですから。
迷わず初めからずっと自分は自分!と生きている人は少ないのかな、と思います。
私自身、流行りなどどうでもよく、見栄ではなく本当に興味のない人間ですが、学生の時は流行りの雑誌を買ってみたり、流行りの音楽を聴いてみたりしてました。
そういうことをして、やっぱり向いてねぇな(笑)って学び、そういう意味のない努力?は辞めました。
お子さんが電車が好きかどうかではなく、そのお友だちと仲良くしたいから電車を知ろうとしているなら、もう何も言うことはないのかなと思います😌

はじめてのママリ🔰
私もミーハーなのあまり好きじゃないです。
自分を持って欲しいお気持ちわかります☺️
仲間はずれにされるのが嫌なんでしょうね🥹
○○は本当にその駅に行きたいの?電車好きなの?
と聞いてみて、お友達が好きっていうのになんでも合わせてたら大変だし、
行っても楽しくないかもよ。
自分が好きなものを極めてたら、同じものを好きな人と巡り逢えて楽しく遊べるんじゃないかな?と言ってみるかなぁ〜
小学校一年生じゃ難しい部分もありますよね😅
-
はじめてのママリ🔰
でも、好きじゃないことに無理にでも付き合ってみて、楽しくないな〜自分の好きなことしてる方がいいや
と本人が感じる体験も大事かなと思います🤔✨- 7時間前

まひろ
小1ではないのですが、5歳なった年中息子はまさに今それで悩んでます😅💦
息子は私と違って、人が好きでお友達も好きで、もっと仲良くなりたいからこそ自分の好きな友達が興味あることがどんな事か知りたいとか、一緒に楽しく話がしたい気持ちもあるのではないかな?と思ってます🤔💦
なので、息子には
今まで興味なかった物だと思ってたけど、何か好きになるきっかけがあったのー?と聞いたりしてみました!息子はお友達の〇〇くんが話してるの聞いて、僕もいいなーと思ったの!と言うので、お友達の〇〇くんのお話聞いて、気になったんだねー。そっかー好きなお友達がこれいいよー!なんて言ってたら楽しそう!って思うもんね☺️って言ったら、、そうなの!だけど、僕はもってないから〇〇はもってないからダメだよ!って、言われて悲しかったの。。と言うので、、そっかー。、それは悲しかったねー。持ってないからダメだって言われちゃったかー😭でもしょうがないよね?だって今まで興味なかったし!たまたまお友達が楽しそうに話すから気になったんだもんねー。
ママ的にはお友達がどんなにこれはいいよー!楽しいよー!って言っててもそれが〇〇にとって本当に楽しいのかはわからない!〇〇にとっても本当に楽しいのかは使ってみないとわからないよね🤔、、、試しに買ってみる?と預けてみたところ、、
僕にはまだ難しくてなんだか楽しくない。。。と言うので、そっかーちょっと好きじゃなかったかー。でもお友達は好きなんだもんね☺️それが〇〇とお友達の違いだとママは思うよ?人は人自分は自分って教えたことあるよね?〇〇にとって好きなことはお友達にとって嫌いなことだったり、お友達が楽しい!と思うことでも〇〇にとっては楽しくなかったり、そういう違うところも良いところだから、やってみてあれれ思ってたのと違うな?、、楽しくなかったよ!って友達に伝えるんじゃなくて、そっか〇〇君は楽しいんだなーぼくにはちょっと難しかったな〜。って、心の中でつぶやいてみるのも良いかなと思うよ〜。
友達が持ってるものがいいなー欲しいなーと思っても、〇〇にとっては違かったことが今回わかったね?👍お友達の話を聞いていいなー!楽しそうだなー!って思うことはいい事だけど、それをお友達がいいっていうから僕も好きなんだ!とか僕だって楽しめるんだ!と、ならなかった事を覚えててね☺️みんな好きなものが違くても仲良くできるんだから、楽しそうだね〜どんなところが好きなのー?僕はここが難しくてちょっと苦手なんだけど、どんな風にしてるー?とかお話するのも楽しいと思うよ👍って声かけました💦
私自身は本当に嫉妬も妬みも全くなく。。人の好きなものに興味ないので。。息子みたいに友達いいなーが全く理解できませんが、、息子は真剣に悩んでるので😅失敗してもなんでも本人が僕は友達と違うんだなという感覚を身をもって知ってもらったほうが早いかなーと思ってます💦
コメント