※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差の子どもを持つ方に、下の子が生まれる際の大変なことや、今からできる準備について教えてほしいです。

2歳差のお子さんがいる方、下の子が産まれたら何が1番大変だと感じましたか?
6月出産予定ですが何か今からできることあったら教えてほしいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子の世話より上の子の対応が1番大変です😇
2歳1ヶ月差ですが、イヤイヤ期に赤ちゃん返りが合体されてこちらはボロボロになりました笑
今は下の子が動きまくるのでそっちに疲弊し、上の子に早く1人で色々できるようになってくれ!!って思っちゃってます。
やっぱり何事もゆとりがないといけないと思うので、家電の見直しとかですかね。
私は小さなことですが、ワンプレートご飯にするとか早く髪が乾くドライヤーとかタイパがいいものを揃えたりました!
あとはとにかく朝早く起きて、夕飯作りとかやれること全部やってあとはゆとりを持つ。って感じのスケジュールの見直ししました🤣

よち

お出かけの時にカートは乗れない、手が繋げないと言い張った末に脱走が大変でした😅1ヶ月健診過ぎたら出かけることもあると思いますが😇🫠今のうちから手を繋ぐなりカートに乗って機嫌よくお買物など出来るようにした方がいいです🥺

ママリ

今から何ができるかって言われたら分かりませんが…😅

最初は授乳時にヤキモチで泣かれてました😅💦
うちは夫が育休とってて実家も近くて頼りまくってたので、基本は下の子ごめん!で放置して上の子の相手してたら1ヵ月くらいで落ち着きました😄
上の子は保育園行ってるので平日はなんとかなってますが、朝夕はいまだに放置の時間も長くてごめんねって感じです😭

下の子放置だったせいか放っておいても1人で寝てくれたので最初の頃はラクだったのですが、
最近(5ヵ月)は上の子がいるとお昼寝できなくなりました🥲
離乳食も始まって、ゆっくり食べさせたいのですが上の子がいると食べさせたがったりして、なかなか大変です😂
下の子の自我がでてきたらもっと大変なんだろうなぁと思ってます😰

うちは上の子が最近まで手を繋いで歩いてくれなくて、ついてくるかどうかも怪しかったので、子ども連れて家の庭で車に乗せるのもできなかったです😅💦
最近やっと、2人連れて実家なら行けるようになりました😂
買い物はまだしたことないです😅

うちは最初こそヤキモチ妬きましたが今はすごく優しくて泣いてるとおもちゃ持ってきてくれたり頭撫でてます😅
同じ2歳差のお友だちのところは最初ヤキモチはなかったのに、最近になって下の子に暴力的になったって聞いて、
いろいろあるんだなぁって思いました😂💦

ゆめ

1歳11ヶ月差です。
うちも同じくイヤイヤ期と赤ちゃん返りでこちらもほんとにまいってました😭😭😭
メンタル荒れ狂うお姉ちゃんがやばくて何度も発達障害を疑ってました。。

まだ言っても上の子はあんまりわからない時期なのでできることはそんなないかなー😭😭
でも抱っこ紐に入れて意外と上の子優先で、常に無視ってくらいでした。笑
上の子の遊んで遊んでもあったし気づいたら母乳やるん忘れてたとかしょっちゅうあったような笑

逆にちょっと自我が出てきた1歳3ヶ月とかが1番大変だったような🤣🤣
抱っこ紐に入ってくれる間は抱っこ紐にいれて走って追いかけ回してました🤣