

はじめてのママリ🔰
色々事情があって、ほぼ母乳の混合→完ミ→ほぼミルクの混合、で過ごしてきました!
比べて思うのは、ミルクはおでかけの時に荷物が多いこと、洗い物が多いことがネックです!荷物多すぎていまだに遠出は躊躇してしまいます…。
月並みですけど、ミルクは飲んだ量がわかるので安心、ママじゃなくてもあげられて楽、腹持ちが良い、っていうのは実感しますね!

あやっぺ🐣
産まれてからではないですが…生後1ヶ月になる前に完ミに切り替えました。
生まれた時からうまく直母で吸えなかったり、搾乳もあまり出なかったのでほぼミルクでした。
確かに母乳を飲んでいる子に比べれば体調は良く崩すかなと思います。
でも、完ミにして私はほんっとうに楽でした。
どこでもあげられる、預けられる、夜中に夫に頼める、飲んだ量がわかりやすいなどなど私にとってはいいことだらけでした。
デメリットとしては免疫があげられないこととミルク代がかかること、荷物が多くなることかなと思います😂

はじめてのママリ🔰
産まれてからではないですが生後1ヶ月頃から完ミでした。
完ミは私以外の人間もミルクを飲ますことができるので、日中大人だけで外出したい時も気兼ねなく預けられましたし、夜も旦那と交代したりできたので身体的な負担は軽減できてた気がします。
ただ外出時の荷物が増えるのと、洗って除菌したり、そもそもミルクを作る手間がって思う人は思うと思います。
でもほぼ最初から完ミで過ごしてきた身としては、ミルク作りも洗いも除菌も慣れるし特に苦に思った事はありません。
そりゃ完母の人からしたら面倒くさい作業でしょうけど。笑

はじめてのママリ🔰
子供がすぐ入院して、母乳が出なかったため完ミです!
コロナ流行っていたり子供の持病があったりで人混みや子供との接触を避けていたので1歳半で保育園に入るまで風邪もお熱もありませんでした。
私自身は初乳ぐらいは飲ませてあげられたらよかったかな…とは思っていました。
大変なことは哺乳瓶洗いくらいですかね。本数も結構必要で。あとはミルク持ち歩くので荷物が多いとか…。
服の制限もないし卒乳の悩みもないし私は完ミでよかったですよ!

ちはる
1人目と3人目は私の産後の貧血が酷く、
授乳はドクターストップで
入院中のみ初乳をあげて混合で
産後から完ミでした🍼
外で授乳になっても
ミルクならどこでも飲ませられるのは
良かったなって思いました!
あとは哺乳瓶なので
夫や親に預けて出かけることも出来て
良かったなって思いました!
風邪は特にひきやすいとかないですね🤔
2人目だけ完母でしたが
生後4ヶ月で熱が出て高熱のため
入院していたので
完母だから風邪ひかない
とかはないのかなと思ってます🤣
そして、
外で授乳がしにくいのが難点でした🙄
コメント