
来年度、保育園の年長で役員を引き受ける可能性がある女性が、役員の大変な仕事や引き受けて良かったことについてアドバイスを求めています。特に年長での経験を知りたいとのことです。
保育園の年長の役員について
来年度、保育園の年長で役員をやることになりそうです。
正直、進んでやりたいわけではないですが、他にやる人がいない、や、クジなどでなってしまったら、引き受けるつもりです。
そこで、お聞きしたいことがあります。
①役員で会長以外で大変だった役(仕事)は何ですか?
②役員を引き受けてよかった!と思うようなことはありましたか?
(次年度から役員をやらなくていい、以外で)
できるだけ前向きにやりたいので、アドバイスいただけたらと思います。
特に、年長(一番大変そうな時)で実際やったことなど、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- ぎょうざ(5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子から含めて5年くらいずっと役員してます。
保育園の役員は楽なので会計以外は大した仕事なかったです🙋
会計は面倒でした!
副会長が一番やることなかったです😅
三役以外は駐車場係や運動会準備など簡単なことだけでした☺️
会長以外との事で要らない情報かと思いますが会長の仕事は旦那がしゃべれる人なので特に困ることなかったです🙆♀️
年長は今ですが役員が仲良いお母さんたちと主体で担任へのメッセージカードを今制作していて、楽しくやらせてもらってます🥰

ぐーみ
こども園なんですが、今年度年長で役員やってます!
私は会計なんですが、まぁー大変です💦
何十回も銀行に通わないといけないし、お金が絡むから備品の調達なども会計の仕事です💦
もちろん園によってやり方は違うと思いますが。
うちの園は、書紀がプリント類を発行するので、それもまぁまぁ大変そうでした💦
前年度以前の資料があるとは言え、全部のプリントに園長チェックが入るので、何度も作り直しもザラでした😂
引き受けてよかったことは、他の役員さんと仲良くなれたこと、園に行くことが多いので、子どもたちの普段の様子や行事のリハーサルまで見れたこと、保護者会主催のバザーはほぼ私のやりたいようにやれたこと(ゲームの景品選びで我が子の好きなものたくさん入れました)、担任以外の先生方ともお喋りできたことなどです😊
コメント