
歯周病の判断は歯周ポケットの数値だけでしょうか。自覚症状があっても、ポケットが3-4mmなら治療は初期段階で終わるのでしょうか。唾液検査は必要ないのでしょうか。ポケットが正常でも骨吸収が進むことはありますか。
歯周病かどうかの判断は歯周ポケットの数値改善しかないのでしょうか?自覚症状(歯茎の痩せやフロスが臭うなど)を相談しても、ポケットが全体的に3-4mmを維持のままだと歯石取りなどの初期治療のみでもっと進んだ治療はしないのでしょうか?過度な治療は必要ないならいいのですが、3-4mmから落ち着きませんし、歯茎は痩せてるなと思っています。唾液検査などは勧められなければやる必要はないですか?ポケットは正常範囲内でも骨吸収が進行してしまうことはありますか?
- ママリ
コメント