
コメント

ままり
元保育士です。
①4クラスあれば"ここは離しとこう"と、なりそうですけどね🌼
②いじわるな子とか明らかにトラブルになりそうな子とは離そう、となりますが仲良しな子と同じにしてあげよ!みたいなことは二の次だと思います!

はじめてのママリ🔰
①離れましたよ。
何ならうち退園まで追い込まれました😅
4クラスあれば大丈夫だと思います。
②あんまり関係ないかと思います。
支援が必要な子たちはばらけてクラス配置されるか、見れないと判断したら進級させないので。。
-
はじめてのママリ🔰
退園😵!
クラスは離れたのに、退園に追い込まれるってどういう状況でしょうか?
うちは私がクラス役員なのですが、上にお子さん複数いるママからめちゃくちゃ要求いわれて、園に相談したらクレーマーママだったらしく。園長が私の肩を持ってくれたのですが、不満だったらしく、その後もしつこく園長のスマホに電話してたみたいで。そのママとそのママグループのボスママとは別のクラスにしてほしいです。園にリクエストしてもいいですかね?
②はあまり関係ないのですね。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
園にそれとなく伝えるのはありだと思います😊
学区である程度はクラス分けするらしいので、学区が同じだとなかなか分けるのは不自然になるので難しいとは思いますが…- 5時間前
はじめてのママリ🔰
ままりさん
ありがとうございます!
①園でも有名だったらしいクレーマーママから絡まれてトラブルになり、園長も含めて話し合いになりました。4クラスあればこちらから申告しなくても別クラスになる可能性高いですよね。
②年少少のときに、発達に遅れと癇癪、過敏がある子がいて、年少に進級したときに、その子と同じ班だった4人全員同じクラスになりました。なので、発達に問題がある子は、クラス替えでも馴染みやすいように同じ班の子と一緒のクラスになったのかなと思ってました。
年少では、新たに発達に遅れと過敏がある子が入園してきて、うちの子はよくその子をかまったりしてあげてるらしく。
はじめてのママリ🔰
ちなみに、クラス替えのメンバーってどうやって決めるんですか?
年少のときの担任と年中で担任になる先生が全員集まって決めるのでしょうか?
ままり
私が勤めていた園では、今の担任の先生が今のクラスをバランス見ながら4分割→他のクラスの4分の1ずつを組み合わせる→全体を見ながら調整って感じでした。
リーダーシップのある子、運動神経の良い子(運動会などもあるので差が出ないように‥)などが偏らないようにはします。支援が必要な子にもいろんな子と仲良くしてほしいでしょうから組み合わせはどんどん替えていくと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
なるほど!年少の担任が4分割して、他のクラスの1/4と組み合わせる
リーダーシップや運動神経なども確認して調整しているのですね!
クラス替えって先生方にとって大変な作業ですね。
はじめてのママリ🔰
ちなみに、トラブルあったママと別のクラスにしてほしいと園にリクエストしてもいいと思いますか?
トラブルの内容は下の方への返信に書いたのですが、トラブルのママとそのママがいるグループのボスママとは別のクラスにしてほしいです。