
座らせているのがハイチェアなのですが、みなさん食事環境どんな感じで…
座らせているのがハイチェアなのですが、みなさん食事環境どんな感じでしょうか??
つかみ食べもさせたいのですが、撒き散らされるの怖くて…😅
あんまりさせてあげられていません。
インスタで「養生テープを椅子の下に敷くと〜」とあったので、実践してみたのですが椅子・テーブルはぐちゃぐちゃになるじゃないですか?😂
テーブルの上に養生テープ敷けばいいのでは!?と思ったのですが、綺麗じゃないのかもと不安になりました😓
テーブルも覆える超ロングエプロンもあるので、それを買ってみようかと思ったのですが、吸盤タイプのお皿はくっつかなくなるんですかね…?🤔
ズボラなので被害は最小限にできればなぁ…と思っております🫣
たださせてあげる以上被害は出ますので覚悟もしていますが、みなさんの体験談教えていただきたいです🌸
- みぽこ(生後11ヶ月)

ママリ
散らかされるのが怖いからやらない、より「散らかるもの」と考えをシフトチェンジしないと、いざ散らかされた時にイライラしてしまいますよ💦
保育士ですが、手づかみは沢山させてあげた方が、早く自立もしますし、食具も使えるようになります。
我が家は対策しても散らかるものは散らかるので、対策するのやめました!笑
散らかるものは対策してても散らかって「もう!」ってなるので、何もせず、ただ拭く・拾う・洗うに限ります笑

ままり
都度拭いてますね。
ロングエプロンも考えましたが結局それも洗わないといけないし面倒くさいのでやめました😂
散らかってもそこまで掃除が大変じゃ無いものを意識してあげてますね

ママり
道具を増やすとそれだけ洗うものが増えるので、水洗いできるシリコンエプロンつけて普通に食べさせて食後に拭くのが1番楽かなと思ってます。
何を敷いても絶対はみ出すし、どうせ拭かなきゃいけないし…

れおママ
前提が合わなくなってしまいますが…
撒き散らされるの面倒すぎて、豆イス➕豆イステーブル使ったら楽になりましたよ!
現在はコップ使用のため豆イス➕ちゃぶ台生活になりました😅
ハイチェアはおやつとか被害の少ないもの用や、来客時にいかがでしょうか💦

すぬ
散らかされたら拭けばいい、子が汚れれば風呂に入れればいいと思って好きにやらせてます😂
強いて言うなら今年はこたつは出さずに床はジョイントマットのままなので、汚れても拭くだけなので洗濯とかまでの大事にならないようにしてるくらいですかね🤔
食事はこたつ机とローチェア?に座らせてます👌
さすがにぶん投げるとかしたら都度叱っていけないことと覚えさせるようにはしてます😂
コメント