※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

短期間だけ受けられる生活保護について。3ヶ月だけなら家族などに連絡が…

短期間だけ受けられる生活保護について。
3ヶ月だけなら家族などに連絡が行かず生活保護を受けられると聞きました。
調べてもうまく見つけられないのですが、受けたことある方がいらっしゃったら教えてください。

小2の子供と2人暮らしの母子家庭、身寄りなし、養育費なしです。

小1の初めから子供の体調が悪く、出勤日数が足りなくなりその年の夏に退職しました。
正社員だったので、失業保険をもらいつつ、子供の調子を見ながらパートに行き、在宅でできる仕事を探し、勉強もしましたがうまくいきませんでした。
体調が良くなり、登校できる日が増えたので理解ある会社で正社員で雇ってもらうことができましたが、お給料は手取り12万ほどしかありません。
2年前の所得が良かったのでジフテは対象外で受給できていないです。

同じ家族構成で仕事を一切していないママ友は、生活保護で15万ほどもらってるそうです。
手当類を考慮すると20万くらいの生活費をもらえてると言うことですよね?
手取り12万程なので、差額の8万をいただけると言うことであってますか?

ここからは私の甘えも含まれますが、普通預金にある貯蓄が底をつきそうになっています。
子供の学費は別でためてあります。
保護を受けるとなると、この学費も使い切ってからじゃないとだめなんでしょうか?

また、生命保険も加入してはならないと聞いているのですが、全て解約しないといけないですか?
子供は、疾患の疑いがあるため解約すると次加入できない可能性があるため解約したくないです。
そう言うわけにはいかないんですかね…?
私の保険も若い頃に入ってる為、年齢が上がって高くなるので今のを解約したくないです。

思うように働けない、貯金が減り続ける生活が辛すぎて3ヶ月でも保護を受けてでも休憩がしたいです。
もちろん仕事は辞めずに続け、副業も探し続けます。

長文になってしまい申し訳ありません。
何でもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

貯蓄があると受けられないと思います。

はじめてのママリ🔰

生活保護で加入できない保険は医療保険以外の貯蓄性保険です。
なので、国民、厚生年金ではない民間の年金保険や積立保険です。

医療保険は生活保護でカバー出来ないので加入していて問題ありません。

児童扶養手当は所得の修正申告はできないのですか?
2年前は働いてたけど、今現在無職です…ってなったら、変わると思うのですが…
その辺はちゃんと聞いてみましたか?
遡求請求出来るのは、大体のものが時効2年な事が多いので、今一度確認してみた方が良いと思います🤔

ただ、預金があるならそっちを先に使ってくださいね。となる可能性は大いにあるかと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジフテは相談しましたが無理でした。
    普通口座に入ってる貯金はあと2ヶ月ほどでなくなる計算です。

    学費目的で死亡保険に入っていてそれの返戻金があればあと1年くらいは生活できますが、大きく元本割れ(支払った額の6割ほどになる)するのと、死亡保険だけど学資が目的なので手をつけたくないです。
    生活保護が無理なら解約しかないのですが…

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死亡保険は解約しなくてOKですよ!
    死亡時の保証は生活保護にありませんので。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保護受給者に死亡保険は必要ないと言う考え方だったはずなのですが、解約は必要ないのですか?
    受給者が死亡すればわずかながらも葬儀代が出るし、所得のない者が遺族にお金を残す必要ない。
    保護費はその時の生活費のために支給されているので、借金の返済さえ禁止されてるのに保険金を残すのは認められてるのは矛盾がある気がします。

    • 16分前
ママリ

主さんの内容を拝見しましたが、
学費などの貯金を残したままの生活保護は難しいです。

保険関係もですね。

おっしゃりたいことはすごくよくわかりますが、
現実問題、そんなに甘くないと思いますよ。
お子さんは小学生のようですから、
1人で留守番なども覚えさせて、
しっかり働かないとならないかなと思います。

そのお友達は、
ママ側で何か働けない理由があると言うことですよね?
働かないと働けないは違うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調の悪い小学生を1人で、昼を跨いで1日中留守番させると言うのは現実的な話なのでしょうか?
    小2でそんな生活の子、哀れすぎます。

    ママ友は働けないわけじゃないです。
    健康で、子供も毎日喜んで学校行ってます。
    DVで離婚したので簡単に保護の申請が通り、そのまま5年以上働かないでいます。
    私も同じくDVで離婚しましたが、保護が嫌で即働き、申請を辞退しました。

    シングルは上手いこと言っとけば保護切られることない、言ってました。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ


    その場合は、
    病児シッターとかですかね。
    私も子育てしてきました。
    ですので、お気持ちはわかりますよ。

    でも、シングルなんですもの。
    親にも頼れないなら、
    尚更、そのような機関に頼っても、
    働かないと。
    私は夫が激務でほとんど家におりませんでした。
    だから、保育園の時は病児保育、
    小学生になったら病児シッターです。
    無論、お金がかかりますし、
    ここまでする必要があるのか?とも思いましたが、
    正社員でいないと子育てが難しいと判断したんです。

    DVは確かに辛いご経験ですね。
    でも、今元気で働けるのに、
    そんな人たちに働かないで税金使われていることは、
    きっとここにいる誰もが憎いと思いますよ。

    それに、私の周りにもシングルが3組いますが、
    みんな必死に働いて子育てしてますよ。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メンタル疾患の疑いなのですが、シッターに預けて悪化しないのでしょうか?
    環境の変化によるものだろう、との診断です。

    必死に働いてますよ。
    留守番も頻繁にさせてます。
    休憩時間に帰宅し、様子を見て戻ったりもしてます。
    それでも年収は三分の一以下です。

    怠けたいって言ってるんじゃないです。
    少し助けてもらう方法はないのか?と言ってるんです。

    何でママリは生活保護に厳しいんでしょうね…
    こう言うのにコメントしてくる人のほとんどの人が夫が居て、1人で100%稼がなくていいのに。

    • 27分前
はじめてのママリ🔰

お子さんは何か持病があるんですか?💦
風邪や腹痛などだったらシングルマザーだとお家でお留守番してもらうしかないと思います。
私も母子家庭で育ちましたが風邪くらいだとお留守番でした。
健康な男性でも受けてる人はいると書いてありますが健康そうに見えるだけで、持病など働けないという医師の診断があると思いますよ。
生活保護を申請する時にまずはなぜ働けないのかは普通に聞かれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は診断が降りてるわけではないですが、メンタル疾患の疑いです。
    総合病院を紹介されています。
    まだ8歳なので、診断はされないだろうけど、カウンセリングとか何か対策をした方がいいような言い方をされました。

    “自分がそうだった”と言うのは時代も親の考え方も子供の状況も違うので当てはまらないことが多いと思いますよ。

    健康な男性で受給してる人がいてると言うのは決めつけじゃなく、本人から聞いた話です。
    就活中で生活費がない、と言う理由で申請し、就活してるフリしてると言ってました。
    「心療内科行けば診断が降りるように話せるけど、そうなると後々面倒じゃん?だから就活してるフリが楽なんだよ」と。

    法的には、収入が無く、現金化できる資産がなければ受けられます。
    市区町村によって基準が異なるようですが、うちの市はかなり受給者が多いです。
    DVで措置される時に、この市は保護受けやすいからとお勧めされました。
    隣の市に行きたかったけど、この市で保護は滅多に承認されないからやめた方がいい、と却下され物件の紹介さえしてもらえませんでした。

    • 30分前
🎀ིྀ

死亡保険は入ったままでいいと書かれてますが、貯蓄型の保険なんですよね?
それだと解約しないと生活保護は受けれないです。
あとは貯金も確か20万以内じゃないとダメでした。

ママ友は働けないわけじゃないとなんでわかるんですか?
精神疾患をもってるかもしれませんよ。
私もシングルの時、生活保護は貰ってませんが一時期働いてませんでした。
精神疾患があり働けなかったからです。
はたから見たら健康そうで元気なのに働いてないやつです。
そう言われることもありましたが、決めつけないで欲しいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友が健康で働いてないだけなのは、本人から聞いています。

    死亡保険は通常は解約ですよね。
    ただ、短期受給の場合は違う処置があるのか?が知りたいです。

    • 39分前
  • 🎀ིྀ

    🎀ིྀ


    私は短期の保護だろうがなんだろうが、保護をうけたいなら貯蓄型の保険の解約、貯蓄がないことが条件と言われました。

    • 38分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車や居住していない家屋はどうでしたか?

    • 19分前
  • 🎀ིྀ

    🎀ིྀ


    車は、資産価値として30万以下のもので1000CC以内のものなら、やむを得ない事情の場合(病院の通院が毎週ある、子供が保育園児で送迎があり遠いなどだけ)は持ってOKでした。
    居住していない家というのは?
    家を持っているんですか?

    • 17分前