
子供が歩き始めた後、どの程度片付けるべきか悩んでいます。義母からの意見もあり、理想と現実のギャップに困っています。皆さんはどのように片付けていますか。
子供が歩き始めたら、どの程度片付ければいいですか?
つい最近、子供が10歩以上歩くようになりました。
立ち始めた頃からリビングは、ソファやテーブルを寄せるなどして安全確保してきました。
本棚も用意して、夜子供が寝てから、本もおもちゃも片付けています。
ただ、うちの子は本が大好きで…
本棚から本をたくさん引っ張り出してしまい、本の山になってしまいます😅
おもちゃもです。
踏んだりしたら危ないので、一緒に遊んでいる時はなるべく片付けています。
歩き出したら進む方向にあるおもちゃをよけたりしています。
できることはしてると思っていたのですが、義母から「いつ転んでもいいように片付けて」と旦那経由で連絡が来てゲンナリしています😓
義母は別居で半年に一度ほどしか我が家には来ないので、みてねの動画や写真を見ての意見です。
常におもちゃや本が床にないようにすべきなんでしょうか?
それは理想であり、現実は無理じゃないですか?
私の甘えでしょうか…
みなさんはどの程度片付けていますか?
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

ままくらげ
私は掃除機後に髪の毛一本落ちてるのでもストレスと感じる程なので、なるべくその都度片付けるようにはしてましたね☺️
「使い終わったら戻す」は子供にも習慣づけて欲しいので小さい頃から意識するようにしてます。
勿論、子供の体調や睡眠リズムによってはまず先に食事や寝かしつけなどもあるので必ずしも整頓されてたわけではありませんが😣
ただ、義母に言われるのは余計なお世話ですね😅

はじめてのママリ🔰
子供が出したおもちゃを都度片付けなんてしてませんでした💦昼間は散らかってて普通みたいな😅遊んでるんだから片付いてなくて当然じゃないですか🤔
固いものや鋭利なものは危ないと思いますが、多少は踏んだり転けてぶつけたりしても大丈夫、というか痛いから避けて歩こうとか学んでいくかなと思ってます(笑)
-
はじめてのママリ
とても励みになるコメントありがとうございます🥺🫶
片付けてもちょっとご飯作りに離れたらまた散らかってますよね…?
私も「本の上を歩いたらすべるね」ってまず学んでからかなって思っていた節もあります😣
いつでも綺麗にできたらいいけど、それはそれで学びの機会も減りますよね…言い訳ですかねー?😭笑- 2月22日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
とても綺麗好きなんですね✨素敵です💓
私は元々片付けが苦手で、子供が生まれてからなんとか頑張ってる感じです…
片付けの習慣づけも大事ですよね🤔
ちょっとずつトライしてみます!
本当に余計なお世話なんです〜🫥
そこにかなり腹たってますが、ままくらげさん目指して片付け頑張ります💪