※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
妊活

自然周期での移植前に採卵を行う場合、採卵した卵を新鮮胚移植するのか、凍結した卵を使うのか教えてください。また、料金の違いについても知りたいです。

自然周期での移植の前に採卵も同時にするケースについて。

初めての体外受精でこれから移植周期になるのですが、病院が大手で忙しいところだからなのか、とにかく説明が不足している院で毎回医師も異なり、不明点が多いためこちらに質問させていただきます…。

今通っている院では自然周期で排卵5日目に移植をするのですが、移植前に排卵する卵ももったいないので採卵出来るとのことでした。
卵巣刺激はしないため基本的に1つしか採れないとは聞いています。

私はここで採った卵はまた培養→凍結をし、排卵5日目の移植で使うのは今凍結済みのものを融解胚移植するものと思っていたのですが、そうではなく移植前の排卵日に採った卵を5日後に新鮮胚移植するということになるのでしょうか?

また、これは院によるかもしれませんが自然周期での移植のときについでに採卵をする場合と、しないで凍結した卵を融解胚移植する場合とで料金は変わりますでしょうか。

有識者の方、お知恵をお借りできますと幸いです!

コメント

はじめてのママリ🔰

すごい変わったクリニックですね👀聞いたことないです、、!

凍結胚のほうが新鮮のより確率もあがるためうちのクリニックでは胚盤胞まで基本育てます。

そちらのクリニックのその方針だと確かに新鮮の方を移植ですね。でもまえにとってた卵を戻す予定もあるなら2つ戻しなんですか?

というか勿体無いから採卵というのがわからなすぎます。採卵ってきちんと🥚卵を育ててオペでするのが基本だと思うので、もったいないからみたいな考えのところは私なら行かないです😞そしてきちんと説明あるクリニックが絶対いいですよ。。一度で何個か取れ、何個胚盤胞になり、どんなグレードかなど、色々聞かなきゃ行けないこと増えるし、移植ですぐ妊娠できない可能性も高いのでクリニックは重要です。