※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の誕生日に旦那さんはどの程度計画を考えてくれるのでしょうか。連休を取ってくれたものの、何も案を出さずにいることに不満を感じています。父親は計画を立てなくても良いのでしょうか。

子供の誕生日について

子供の誕生日、または誕生日だからこの週にこういうことをしようとかそういうのを旦那さんはどの程度考えてくれますか?

子供が2歳になるのですが、
ちょうど旦那も連休をとりあえず子供の誕生日に合わせて取ってくれてはいたみたいなのですが
何も考えていませんでした。

どこにいくとか、どういう風にしたらいいとか
少しくらい何か調べたり案とかを出してくれはしないのかと思ってしまいました。
こういうものですか?父親側は何も計画しなくていいんでしょうか…

そんなに考えてないけど、と言われて
もう頭に来て子供の誕生日は実家に帰ってやろうかとすら思います

コメント

はじめてのママリ🔰

なにも言ってないのに連休とってくれてるだけ素晴らしいと思いました😳

さくら

何においても旦那から考えることはありません!
誕生日の場合はこの日に誕生日会しよう!どこどこに行こう!と私が提案し、そこにいくならここもいく?と旦那がプランに上乗せすることが多いです😊
まず情報量からしてママは自然に色んなところから情報が入ってきますがパパの場合、2歳はどういうところがいいのか?とか何が遊べるかとかどういう遊び場がいいのか?とか本当に疎いです🙏
誕生日は私が子供になにかしてあげたい!って思いが強いので沢山調べて、旦那が何もしなくても何も苦に感じたことがないですが、他の場面は少しは調べてよ!って思うことは多々あります😮‍💨

@ukiii

男の人ってそんなもんですよね😂うちも同じ感じです!

飾り付けやケーキ取りに行ってなど頼めばしてくれるので、めっちゃ指示してます!笑

期待すると疲れちゃうので、上手く使うと楽でいいですよ🤣
私は勝手にダサい飾り付けとか変なプランとか組まれたらそっちの方が嫌なので全部私の好きなように決めてます🩷

晴日ママ

段取りは毎回私です😂