※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式でスピーチをする女性が、2つのスピーチ案のどちらが新婦の魅力を伝えやすいかを相談しています。また、気になる点があれば指摘してほしいと考えています。

来月、友人の結婚式で、友人スピーチをします。
何度も書いては消してを繰り返し、なんとかスピーチを完成させたのですが、①②のどちらを話せばいいか、悩んでいます。

①②のどちらが良いか(新婦の魅力が伝わるか、聞きやすいか)、ぱっと読んだ直感で教えていただけないでしょうか?

また気になる点があれば、指摘していただけたら嬉しいです。

----------------------

①①①①①

⚫︎さん、★さん、ならびにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。私は、新婦の大学時代からの友人で、◯と申します。

僭越ではございますが、友人を代表し、お祝いの手紙を書いてまいりましたので、読ませていただければと思います。また、手紙の中では新婦のことを、★と呼ばせてください。

結婚おめでとう!いつも弾ける笑顔が素敵な★だけど、いつにも増して幸せいっぱいの笑顔を見れて、本当に嬉しいよ。

さて、★との出会いはもう14年も前、大学の入学オリエンテーションに向かう時のことだったね。 

不安な顔をして1人で歩く私に、「一緒に行こうよ」と優しく声をかけてくれたこと、★は覚えているかな?

思い返してみれば、出会ってからの14年間、★はいつも、優しさに溢れていたよね。

大学卒業後、私に辛いことがあって、県から県まで会いにきてくれた時のこと。私が辛そうな顔をすると、一瞬目に涙を浮かべながら、「空が綺麗だね」「ご飯が美味しいね」と言って、無理に励ますわけでもなく、ただいつもと変わらず、となりで笑っていてくれたよね。そんな★を見ていたら、自然と私も笑顔になってきて。前を向かなくちゃ、って元気をもらったんだよ。いつも優しく支えてくれて、本当にありがとう。

そんな優しさに加えて、★は太陽みたいに明るくて、いつも皆を笑顔にしてくれるよね。楽しい話題で和ませてくれるだけでなく、上手く話に入れない人への気配りもかかさず、皆が気持ちよく過ごせる環境を作ってくれること、心から感謝しているよ。

いつも周りの人のことばかり考えている★だけど、これからはもっと、自分のことも大切にしてね。家族になる⚫︎さんの前でだけは、力を抜いて、少しわがままになって、皆には見せない弱い姿もたくさん見せて、甘えてね。

そしてあなたのその優しさに溢れた笑顔がいつまでも続くよう、2人で幸せな家庭を築いていってください。

そして⚫︎さん、★のことを、どうかよろしくお願いします。

★、ずっと友達でいてくれてありがとう。40歳、50歳、いや、100歳になっても仲良しでいようね。

本当に結婚おめでとう。おふたりの幸せを心から祈っています。

①①①①①

--------------------------

②②②②②

⚫︎さん、★さん、ならびにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。私は、新婦の大学時代からの友人で、◯と申します。

僭越ではございますが、友人代表のお祝いの言葉を述べさせていただきます。ここからは新婦のことを、★、と呼ばせてください。


★、結婚おめでとう!いつも弾ける笑顔が素敵な★ですが、いつにも増して幸せいっぱいの★の笑顔を見れて、本当に嬉しいです。

さて、★と出会ったのはもう14年も前、大学の入学オリエンテーションに向かう時のことでしたね。

初めての土地で不安な顔をして歩く私に、優しく声をかけてくれたのが★でした。

偶然にも同じクラスになり、アルバイトを掛け持ちしながら一人暮らしをしていること、合理的な性格で堅実な道を選びがちなところなど、共通点が多く、気付けば毎日一緒に過ごす様になっていましたね。

特に3年生からは、同じゼミ、公務員講座に所属し、勉強するときも、遊ぶときも、楽しいときも、そうでないときも、いつもそばには★の姿がありました。

共通点の多い私たちですが、一つだけ、大きく違うところがありますね。人見知りで口数の少ない私に対し、★は、どんな人とでも仲良くなれる人懐こさと明るさをもっています。

★がいるだけで空気が明るくなり、その場にいるみんなが笑顔になっていく、そんな場面を数えきれないほど見てきました。

★はいつも、輪の中心にいて、話に入れていない人や困っている人に声をかけ、皆が気持ちよく過ごせる様にしてくれましたね。

だから、★の周りにいる人はみんな★のことが大好きで、★の周りはたくさんの人と笑顔で溢れていて。そんな★のことを羨ましく思うと同時に、心から尊敬しています。

それだけでなく、辛い時、悩んでいる時に一緒に目に涙を浮かべて話を聞いてくれる優しいところ、「空が綺麗だね」「ご飯が美味しいね」と些細な日常に幸せを感じられる綺麗な心を持っているところ、楽しくなるとつい鼻歌を歌っちゃうお茶目なところも、本当に大好きです。

そして、そんな★と結婚する⚫︎さんに、私からお願いがあります。

⚫︎さんもご存知のとおり、★は空気を読んで、言いたいことを我慢したり、無茶なフリにも笑顔で応えたりして、自分で気付かないうちにストレスを溜めていることがあります。

だからどうか家では、★が力を抜いてありのままでいられるよう、たくさん甘えさせてあげてください。そしてみんなには見せない、わがままな姿も受け止めてあげてください。家事が疎かになっても、ちょっとふくよかになっても、★の笑顔を守るためにどうかお許しを…そして2人で力を合わせて、幸せな家庭を築いていってください。

結びに、★、環境が変わってもずっと友達でいてくれてありがとう。40歳、50歳、いや、100歳になっても仲良しでいようね。

本当に結婚おめでとう。おふたりの幸せを心から祈っています。

②②②②②

コメント

はじめてのママリ🔰

①がいいです(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速コメントありがとうござきます!①の方が聞きやすかったですかね?参考にさせていただきます☺️

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

①はよく、聞く手紙なので無難だと思います。

②の最後は友人夫婦との関係性次第な
内容かな?と、思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    新郎さんとは直接お会いしたことはないのですが、友人を介してお互いの話はよく聞いている、といった感じです。(私とよく性格が似ています)

    少しおこがましく感じられてしまうでしょうか?

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会ったことがないなら辞めた方が、
    無難かと思います。
    ルッキズムの内容も含まれますし
    親族もいる式典では
    おこがましく感じる方もいるかな?と。
    二次会とかならいいと思いますが☺️

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    率直で客観的なご意見、ありがとうございます。確かにおっしゃる通りなので、①のように本人に問いかける形にしようと思います。

    ありがとうございました!

    • 16時間前
コアラ

①がいいと思いました♪どちらも★さんがとっても素敵な人なんだと伝わってきました🌟

①にした理由は、最後の方の新郎さんへのお願いをする形より、①のようにご本人に問いかける方がよいな👍️

ただ、
①の心から感謝してるよ、より
②の心から尊敬してるよ、の方がしっくりは来るかな〜?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見いただき、ありがとうございます。とても参考になります☺️

    確かに本人に問いかける形の方が、新郎さんにも失礼がないですよね。もし②の最後を本人に問いかける形にした場合も、①の方が良いでしょうか?もし可能でしたら教えていただけたら嬉しいです🙇‍♂️
    (よくある新郎さんを褒めるエピソードも追加した方が良いのか悩みつつも、どう入れたら良いか分からず、結局このような形に…💦)

    また、感謝→尊敬に修正したいと思います!ありがとうございます。

    • 16時間前
  • コアラ

    コアラ


    ②の最期を本人への問いかけにするなら、①とそこまで大きな差はないかな?と思いますので、伝えたいメッセージの方を採用されればいいのかな?と思いました♡

    友人スピーチがんばってください🥰

    • 5時間前