
帝王切開後、ワンオペになる状況での対策について相談しています。実母に昼間来てもらうか、自治体の産後ヘルパーを利用するか悩んでいます。赤ちゃんの様子や娘の帰宅後の対応も考慮しています。
帝王切開での退院後、
ワンオペになってしまう時どうしましたか?
里帰りしない
旦那育休なし
です。
娘は昼間はこども園に行ってます。
⭕️実母に昼間だけ来てもらう
⭕️自治体の産後ヘルパーを頼む(でも何を頼む…)
どうしようかなあと考えています🥺
どうされましたか?
赤ちゃん寝てれば暇だし、
ずっと泣いてれば結構しんどいし…
娘帰って来てからバタバタも大変かなあ
誰かいてもらってその間に家事、娘帰宅後すぐにお風呂とかできたら良いなーとぼんやり考えてます。
- マー(妊娠23週目, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ワンオペでした。
自治体のヘルパーに頼んで育児(沐浴など)や家事(トイレや風呂掃除など腹の傷に影響ありそうな家事)をしてもらいました。

レンガ
義実家近いので生後2週間までは長男の送りをお願いしました。
でもうちの場合は長男が5歳過ぎだった事もあり2週間のうち半分くらいはお休みして「お外行けないけどいい?」と聞いた上でおうちでゆっくりしてました💦
2週間超えてからは新生児から使えるスリングつけて保育園送りしてました。
お迎えは常に旦那担当でした!
家事は出来るもののみで何もしない時もあります!

ママリ
今のところ自宅保育でワンオペしてますがとくに困った事はないです🤔
でも実母に頼れるならお願いする方がいいかなと思います!
コメント