
有給を使い切って産休に入るか、残しておくか悩んでいます。育休を満2年取る計画ですが、復帰時に有給を残すべきかアドバイスをいただけますか。
有給を使い切って産休に入るか、残しておくか迷ってます!
ご経験者の方々、アドバイス頂けますと嬉しいです。
初マタで8/18予定日です👼
正社員で働いており、7/8から産休の予定です。
今残っている有給とこれから付与される有給を合わせると
全部で23日有給があります。
全部を7/7までに当てると6月の上旬から休むことになります。
(体調不良で休むこともありますが、ここでは考慮しないで大丈夫です)
可能であれば育休延長で満2年まで育休をとり、
その期間で第二子を授かれたらいいなと思ってます。
(育休制度が厳格化しますが、その問題は割愛します)
有給は満2年経つと消えてしまいますので、もし計画通りに満2年育休をとれたら、有給を残しておく必要はありません。
もし、1年、1年半のときに復帰した場合は、子供の体調次第で有給をたくさん使うことになると想定してます。
育休中でも毎年有給は10日程度付与されますので、1年後に復帰した場合でも、10日は有給があることになります。
復帰した時のために有給を残しておくのか、
全部使っちゃいなよ!なのかアドバイスいただけると嬉しいです!
ちなみに業務を軽くしてもらってるので、早く産休に入っても引き継ぎなどないので大丈夫です。
- あや(初マタ🔰2025.8.18予定日)

はじめてのママリ🔰
育休期間中も有休は付与されるので、
有休を残しておく必要はありません。
勤続年数にもよりますが、1年で復帰したとしても
復帰後、有休残最大20日でスタートすると思います。

ゆー
消えてしまうかもしれない可能性があるならその分は私は使っちゃいます!
たしかに思ったより復帰して有給多く残ってると助かりますが、そういう計画があるなら使っちゃったほうがいいかなと思いました!

にょちょすん
私も8月26日が出産予定日です!
産休前に有給を全て消化しようと思ってます!
4月から育休延長の厳格化で今後どうなるか分からないので残しておいてもなぁと感じてます!
それと、育休中に有給が同じく付与されるのと、復帰後何があっても看護休暇が使えるからいいかなと思ってます!
全然アドバイスになってなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰
私が産休入る前に有給使い切り、育休明けの有給で休んだりしました😁
なので、早めに産休をとり、ゆっくりするのもありです😉👍🎶
コメント