※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長男の小学校入学に際し、筆箱に小型の鉛筆削りを入れる必要があるか迷っています。電動削り器は家にありますが、教室の削り器について教えてください。

春に長男が小学校入学します。

色々準備していて、ふと思ったのですが筆箱の中に小さな鉛筆削りを収納できる(鉛筆削りは別売り)所があるのですが

必要ですか?買うか迷っています。

家には、保育園からお祝いでもらった電動削り器があります。
筆箱には鉛筆6本入ります。

私が小学生の頃は、教室に電動削り器があって手で削る事はなかったような気がして..記憶が曖昧なのですが..

よければ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

使わないですね!うちは筆箱についてましたが遊びそうなので速攻外し、一度も使う用事ないです😂5本は入ってるし全部使う日もなく、毎日1.2本しか削ってないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    確かに遊びそうで危ないですね😂
    全部使わないですよね!参考になりました🙏

    • 17時間前
みみりん

うちは鉛筆削り入れていくの禁止です。
家で毎日削って、削らないでいいように5.6本入れないといけません。

どうしても削る時は、クラスの大きいやつでみたいなのでいらないと思います。
集中できなくなるし、カスが落ちる、無くすが理由です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!
    ありがとうございます😭
    確かに無くしそうですし、削りカス落ちますよね😂

    • 17時間前
はじめてのママリ

鉛筆削りは必ず外してください!と、うちの子の学校からは言われましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

特に意味はなく鉛筆削り入れてますが、普通に削って帰って来てますね😅どちらでもいいと思います。
鉛筆削り禁止などは聞いたことがないです。