

みちママ★
看護師ではないですが、離婚して看護師目指す人見て来ましたが大変そうでしたよ。学校に勉強に記録に実習に…その中で家事、育児もあり…親に協力してもらいながら目指してる方もいました。大変さに参って辞める人もいました。

にこにこK
子供育てながらは誰かの協力がないと難しいと思います。
看護学校入学は、入試に受かれば入れますが、看護学校に入学してから、勉強はしないとついていかれません。勉強はもちろんの事ですが、病院での実習があります。実習は指導看護師によってはかなり厳しいし、根拠の追求です。
実習が終わって自宅に帰って、家の事は出来ないと思った方がいいかと思います。
帰ったらレポートやら、次の日の実習計画、病態を調べたりと徹夜です。実習の朝は早いので、徹夜でも間に合わなければ、実習病院に着くまでの移動時間だってまとめたり、勉強したりと結構ハードです。
ある程度の覚悟か必要かと思います。

まかな
看護師です。回りに二人程同じような方がいましたよ。でも本当にかなりの覚悟がないと、、って感じです。学生時代の実習、テストは独身で若かったから乗りきれたと思えます。かなり大変すぎて徹夜でやってきました。働いてからは夜勤がありますし。経験を積むには夜勤のある病棟がよいと思いますが、子育てするとなると日勤常勤で働けるところは限られてきます。でも探せばその時に応じて働ける場所は選べますし、旦那がいなくても給料の面では子供を養っていけます。やりがいもあります。

おいなり
義母がそうです!
日中は働き、夜間学校へ行ってました。
実家や頼れる人が居るのは必須です。
男の子2人、立派に育てました😊✨
覚悟が必要だと思います。
本当…尊敬します(>_<)✨

あおい
看護師です。
ご実家は頼れますか?
実習やレポート、はっきり言って子育てしながらじゃ、難しいこと多いです。
実習中は徹夜も普通にありました。何度も。長い実習は3週間とかあるので、一時保育じゃ無理だと思います。
なので、身内の協力必須です!
それでも、ママさん学生もいましたよ♡
テストも実習もついていくのが大変そうに見えること多かったですが、頑張ってました!!
コメント