
ピアノを1年半習った小2の子が、発表会で「夢をかなえてドラえもん」を弾きたいと言っています。この曲は去年より難しいと感じており、練習すれば弾けるか不安です。同じ年の子の演奏はハイレベルで、先生が難しい部分をアレンジしてくれるか知りたいです。どう思いますか。
ピアノ習い始めて1年半、今年のピアノ発表会(12月)で「夢をかなえてドラえもん」を弾きたいと言っています。
楽譜載せます。
個人によってレベルは様々ですが、小2だとこのレベルは普通?ですかね?😅
去年弾いたものより、結構難しく見えるので大丈夫かな?と思って😂
でも発表会まで時間もあるし、練習コツコツ頑張ればいけるかなと思ったり。
YouTubeで見る同じ年の子達はハイレベル過ぎて😂
ピアノ経験者や、お子さんがピアノ習われている方、どう思いますか?また、所々難しそうな箇所とかは、先生が少し易しくアレンジ?とかしてくたりするものですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
一年半で小2なら普通かなと思います!!ペースによりますが、全然弾ける範囲かなと、😌🌸

ママリ
今どのぐらいの曲を弾いてるんでしょうか?和音や付点、左右のリズムが大きく違う曲は弾いてますか?
2年生なら弾けるレベルだけど、まだ経験1年半となると難しいかもですね😅
まずこれはリズムが難しいのでアレンジは簡単な方が良いと思います。
楽譜は自分で探して持っていくのですか?こちらはネットプリントだと思うので、楽器屋さんにいけば子ども向けの楽譜集がたくさんあり、夢を叶えてドラえもんならもっと簡単な子ども用の楽譜集とか色んなレベルの本に載ってると思います!
発表会まで時間があるとは言っても、子どもは飽きちゃうので半年以上かけて一曲を練習することは少ないと思うので、練習期間は思われてるより少ないと思います。ただ、その頃にはだいぶレベルアップしてると思うのでこのぐらいは頑張れば弾ける気もします🤔
発表会の目的が“難しい曲も発表会に向けて頑張る”タイプなのか、“ステージ発表に慣れる、楽しむ”なのか。後者なら、少し簡単なぐらいの曲を選ぶことも多いです。
とりあえず先生に相談ですね🙌🏻

はじめてのママリ🔰
練習期間も長いので頑張りで行けそうな気がしますが。娘の時はこの曲を弾きたいと楽譜を先生に相談したら少し簡単にアレンジしてくれましたよ!
まずは先生に相談ですね😄

あじさい💠
楽譜はこのままでも、弾く速さをゆっくりめにするだけでも難易度下がります☺️
難しいところは何度も練習する!で、なんとかなります💪本人が弾きたい曲にするのが一番良いと思います✨

みんてぃ
難しく見えますが弾きたいというからには歌えますよね?歌えるなら譜面読まずにそのリズムで弾けばいいので簡単だと思いますよ🙆♀️
YouTubeの子達はスーパーキッズです!

はじめてのママリ🔰
練習次第ですが、頑張れば弾けるとは思います。
ただ、例えば『A』の一小節目の最後。裏で入ってからタイで伸ばす。
と、いうのが難しく感じるお子さんはいるとは思います。
ポップスはこういった裏で入るリズムとか、シンコペーションっぼいリズムが難しいんですよね。。
かと言ってリズムを分かりやすくすると、ちょっとカッコ悪いし。。
なんだかんだで導入期はクラッシックのほうが取り組みやすいとは私は思います。
ポップスは連弾で取り組むと、音も増えるので聞き映えもしますよ。
コメント