※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学受験を考えている新年中の男の子のために、未就学児時代に役立った経験や習い事について教えてください。

中学受験を乗り切った方!
未就学児の時にしていたことで役立った経験、習い事はありますか?


4月から新年中の男の子がいます。
本人が学習意欲あるので、中学受験も選択肢の一つに入れています。
現在は未就学児なので屋外で遊んだりキャンプしたり食育に力を入れてます。同世代のみならず、さまざまな大人の人と関わる場面もなるべく作っています。

おすすめだった経験や、習い事はありますか?

コメント

ちゃみ

私自身は、ピアノ、スイミング、習字、幼児教室(小学校受験対策でない)でした。
子どもは今のところスイミングのみ。幼児教室は追加予定です。ピアノは本人次第。
男の子でもピアノや習字のような一対一のお稽古事経験者が多い気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ピアノは以前はやりたいと言ってましたが最近はそれよりも「鉛筆持って問題解きたい!」とよく言ってなにがいいのか悩んでました。習字は集中力も身につきそうですね!
    参考にさせていただきます☺️

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

ピアノ、水泳、読書ですかね!
ピアノは楽譜が読めるようになるのと、集中力がつきました!
水泳はやって損はないかなと思います☺️
息子にも習わせたいと思ってます!

学習習慣をつけるのが大事だと思うので、幼少期から通信講座と我が家は小学校受験も考えているので幼児教室(まだどこにするか未定)に通う予定です。
読み聞かせは生後すぐからやってます!最近は絵本10冊〜読んでます📚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    水泳やらせたいのですが…子どもが体に持病あって躊躇してます🤔
    ピアノは本人次第ですね…聞いてみます!
    小受も検討されてるんですね!
    以前こどもちゃれんじとZ会はやってましたが、私がフルタイム勤務なのと園との両立が大変で…
    絵本1日10冊はうちも0歳の時からやってました!ハマると同じ絵本10回以上読まされて💦あの心が虚無になりながらも永遠に読まされた時間、懐かしいです🤣

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    持病があると慎重になりますよね。水泳は体力作りにはおすすめかなと思います🏊

    私は中受からでいいと思うのですが、主人が小受してて母校に入れたいようで…私は小受のことよくわからないので、今勉強中です😂
    フルタイムだと家庭で見るの大変ですよね💦
    我が子は親戚の勧めのベビー公文をやっていて、こどもちゃれんじも始めようかなと思っているところです。
    10回も同じ本読んでいたら、無になりますよね笑笑

    • 17時間前