※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳から保育園だと可哀想って何が可哀想なのでしょうか?🤔

3歳から保育園だと可哀想って
何が可哀想なのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

何が可哀想なんですかね?
みんな赤ちゃんのうちから通ってて最初は周りと差は感じるかもしれないですが🤔

boys mama⸜❤︎⸝‍

何も可哀想じゃないですよね🤔🤔
それまでずーっと外に出ず家に引きこもり…とかなら話は別ですが🥺

あおあお。

何も可哀想じゃないですよ😂😂👍

はじめてのママリ🔰

0歳から保育園は可哀想とかは聞いたことありますが、
3歳からだと可哀想は私は耳にしたことがないのです😳
なんでも可哀想になっちゃうんですね🤣

勝手な予想だと…
保育園って赤ちゃんや1歳台から通わせるご家庭が多いイメージなので、
他の園児が赤ちゃんの頃から通ってて園生活に慣れている中、
3歳ではじめての園生活だと周りの自分より小さな子たちは慣れてるのに自分は慣れていない状況がかわいそうとかですかね🤔?
3歳だと0歳や1歳より自分の意思が強そうなので…

幼稚園の年少さん3歳(4歳になる歳)入園ですが、
保育園に比べて入園までは自宅保育のお子さんが多そうなので、
周りと足並みが揃うと言う点で3歳から「保育園だと」可哀想ってことでしょうかね🤔

はじめてのママリ🔰

遅くて可哀想?それとも早くて可哀想?幼稚園じゃなくて保育園だから可哀想?それすらよくわからないですね…😓

mama

うちが春から保育園です!
何も可哀想なことはないですが、、、😊

強いて言うなら、3歳から保育園に行く子が少ないので転校生みたいな感じで迎えられることですかね?🤔
先週1日入園に行ってきましたが、4月入園でも3歳児の入園が少ないので「新しいお友達の〇〇くんです!」とクラスのみんなに紹介されて、息子がとても緊張してました😊💦
その瞬間は「3歳から入園だとアウェー感あるなぁ」と思いましたが、1時間で友達と遊べるくらいに慣れたので何も問題なかったですよ!

はじめてのママリ🔰

皆さまありがとうございました😭