※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

遠方の義父母と会う頻度について、年に何回が一般的か教えてください。現在は年1、2回ですが、義母からの要望が多くて困っています。

遠方の義父母と会う頻度って
年に何回が普通だと思いますか?

うちは神奈川と北海道で、
今んところ年1とか2なのですが…
ガツガツ義母は「一升餅を我が家でやって欲しい」とか「5月来ないか、11月来ないか」などよく言ってきます。

主人は「もう先長くないんだから叶えてあげようよ」
スタンスなのですが、他にもガツガツエピソード多くて何を提案されても嫌な気持ちになります。
(産後5時間で産院に来る、入院中毎日来る、
こちらに来た際は、普段会えなくて寂しい思いをしているこちらの気持ちを汲み取って、空港まで息子を連れてきて欲しいなど)

コメント

はじめてのママリ🔰

家庭それぞれなので普通、はないかと思いますが
遠方だからこそお互いが無理しない回数が1番だと思います🥺

産後5時間&入院中毎日来るくらい配慮のない人たちに年1すら会いたくないですね、、、、ご主人はそれわかってくれないんですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理しない回数が一番だと思います。その中で向こうがまだ0歳の息子を年に何度も呼び寄せようとするのがなんだかなぁって思ってしまいます🌀(これまでのガツガツエピソードもあり)

    実の両親のことを苦手と言うと、主人絶対悲しんで病むから言えないんですけど…ちょっとキツくなってきたところです。

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

鬱陶しいですね😅
年1もしくは0にしたくなります。
気持ちを汲み取ってほしいって自分から言ってきたり、夫婦や孫の事情も何も考えないで勝手にイベントごと希望してくるような自分勝手な人はストレスフリーで生きてるので生い先全然短くなさそうです〜笑