
年中の子どもが療育を受けていますが、放課後デイがないため、続けるべきか悩んでいます。小学校入学前に卒業が理想と言われていますが、他の家庭はどう決めたのでしょうか。
年中さんですが、今通わせている療育が放課後デイをやっていません。
ここの療育先にたどり着くの何件も待ち、やっと入れました。
K式テストでは問題なく、不安感や自信のなさから療育を決めましたが、自宅では妹への攻撃、おもちゃを貸せない、妹のおもちゃも自分のもの!という感じで困りごとは多いです。
スポーツもひらがななども基本的に周りより苦手です。
みなさま何を基準で小学生になっても引き続き療育を続けようと決めましたか?
担当の相談員さんは小学生になる前に卒業が理想ですねと言われたので💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
この4月から小1です!
私の体感は児発より訪デイ探し特に送迎付きを見つけるのは至難の技です…
やはり不安定さがあったり不安感自信のなさと私の拠り所、子供のストレス発散場所として訪デイを利用します!

ゆかちゃん
子供たち2人とも放課後デイに行っています(娘は4月から行きます)
今行っている療育は放課後デイをやってないので、私も探しました。
何で放課後デイに行かせようと思ったかの理由ですが、私が仕事をしていて学童には行かせてないので学童代わりなことと、診断がついてるので困りごとがある以上は放課後デイに行ってもらいます。
習い事もしてないので、習い事に行ってるつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦困りごとあるなら卒業するのは心配です。ちなみに週に何回いってますか?
- 2月21日
-
ゆかちゃん
困りごとがあるなら行かれた方が成長するかなと思います。
週2日行っています!- 21時間前

はじめてのママリ🔰
小1、放デイ行ってます☺️
うちは相談先がいなくなるのは不安だったので行きました!家帰ってもゲームしかしないですし💦
息子は放課後遊んでくるわ〜のノリで通ってます😀長期休み通えるし歩いて帰宅する心配もないのでありがたい存在です⭐️
-
はじめてのママリ🔰
同じです💦
楽しそうでいいですね🥰
週に何回いってますか?- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
もともと週6行ってましたが習い事して今は週5です。2箇所行ってます。
うちの土地ではみんな2箇所行って週増やしてます。
息子も楽しんでます😀
日数枠は最大の23とってます。
ケアマネつけたら探すの手伝ってくれました⭐️- 23時間前
はじめてのママリ🔰
やはり難しいですよね💦
楽しいところを見つけてあげると良さそうですね💕
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
ちなみに週に何回いってますか?
ママリ
週4から5行ってもらう予定です!
しかし移動支援がうまく行かなければ就学2〜3になります