※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナバナ
子育て・グッズ

小規模園のメリットを教えてください。外遊びや病気の心配があり不安です。小規模園の良さを教えてください。

小規模園のメリット教えてください

園庭のある保育園希望してたけど、見学にすら行ってなかった小規模園に決まりました😔

そこは、マンションの一階でやってて、19人定員の園です

一部屋に全員過ごす感じで、園の外はすぐ道路
外遊びは近くの公園です


走り回るのが好きなわが子には窮屈じゃないのか?
病気がすぐ流行りそう
などなど、デメリットしか浮かびません


小規模だからこそ、先生にしっかりみてもらえるとかももちろんあるとは思いますが
希望園に入れると思ってて、小規模園になったわたしのテンションがあがるエピソードを教えていただけませんか🥺

よろしくお願いします

コメント

ままりん

先生の目が届きやすい
園バスがあれば複数の公園に行ける
とかですかね

病気に関しては大規模園の方が人数多い分確率は高いです。というか、どんな規模でも保育園に預ける以上は常に鼻水との戦いになりますよー

ママリ

全く同じ状況です!
小規模園、マンションの1階のワンフロアで19人定員です。
園庭もないので外遊びは公園、夏はマンションの入り口スペースでちょっとした水遊びするぐらいです。。。
しかも2次募集で行きたかった園が1枠出てて、辞退するなら申し込むなよ、と思いました🥲

テンション上がるエピソードではないですが、同じ気持ちの同士がここにいるよ、とだけお伝えさせていただきました。

手厚いことと、保育士にも余裕があるから優しく接してもらえることぐらいがメリットでしか思いつかないです😩

ママリン

駅チカの同じような園通ってました。結論から言うと、めちゃくちゃ良かったです😊デメリットはあまりないです。
馴染むの早い。異年齢の交流盛んなので、上の学年の子は面倒見がよく兄弟いないうちの息子も真似して下の子達に優しくできたりで良かった。先生達みんなで見てくれている安心感があった。小さい子でも楽しめるイベント(子どものみ)が多かった。PTAなど親の負担のあるものがなかった。
大きな感染症はかかりにくい。普通の風邪はもらいますが😅
心配されてる窮屈じゃないのかって点ですが、広さは適当と思います😊息子とかやんちゃなので危ないことしようとしても先生の目の届く広さの方が安心でした。お散歩は、駅チカだったのもあり電車を見に行ったり、交番のパトカー見に行ったり、走り回れる広い公園。遊具がある公園。砂場のある公園など日替わりで天気が良ければ毎日行ってましたよ。歩くので体力もつくし、交通ルールも教えてくれます。ハロウィンの時期は先生の手作り衣装でお散歩して可愛いかったです。
夏場は保育園前のスペースでテントを張って水遊びもありました。
あと、うちの園は知育系で遊びの延長でお勉強してたので5歳の今でもお勉強好きです。ひらがな、数字、アルファベット、国旗、ことわざとかは小規模で覚えてたし、ネイティブの先生EnglishTimeとかもありました。製作やリトミックとかもやってて楽しそうでした。何に力入れてるかは園によるけど少人数だからできることもあるのかなって思ってました。