※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいかな
その他の疑問

習字について教えてください。筆の選び方や半紙の質、下敷きの必要性についてアドバイスが欲しいです。

習字について詳しい方教えてください!学校から注文用紙をもらってきました!
1。筆が、通常のものと、高級白鳳と記載のある値段が高いものと選べますが、この差は、結構重要でしょうか?(鉛筆のように、書きにくいと字がうまく書ける等違いがでるものでしょうか)

もしかしたらですが、習字を今後習うかもしれません。そのときのことを踏まえ、高い方にしておいても…という気持ちもありますが、実際習うとなると、
筆は、もっと特別な良いものに買いなおしが一般的なのでしょうか?

2。半紙は、金額が高い方がやはり良いものですか?まずは授業で使うだけなのですが、オススメの名前(金額の目安など)教えて頂けたら嬉しいです。

3。下にひく黒い下敷きですが、これまた、"くっきり見えるよ!シワにならないよ!"が、売りの、ランクアップものを選べるのですが、我が子は漢字ノートの十字線も 参考にして書けないタイプなので いらないかな…とも思うのですが、
やっぱりシワにならない!くっきり透けて見える方が良さそうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1 確かに筆選びは重要ですが、小学生のお子さんが使う筆でしたらそこまで高級なものを買う必要はありません。🙂
硯で墨をつけて筆を何度か押し付けてみたときに
・筆先がバサバサ割れない
・毛のバネが強く、ある程度まっすぐに戻ろうとするもの
(バネが弱い毛は押し付けたままの形になります)

毎回きちんと家で筆を洗って乾かして手入れできるなら良いですが、ズボラちゃんで使いっぱなしする子にはキャップで閉めておけるタイプの筆もおすすめです🍀
 
2 半紙は何か正式なコンクールとかに出すならば吟味するべきですが授業や練習用なら安いので十分です!

3 下敷きはしょっちゅうアイロンかけたり洗濯するものじゃないので、シワにならないよ!が売りのものをおすすめします✨
シワになると、書いた字もそのままシワになります😅

  • いいかな

    いいかな

    ご回答ありがとうございます!色んなご意見お聞きできたらと思ってましたが、すごく分かりやすく、スッキリしましたので締め切らさせて頂こうと思います!

    たくさん教えてくださり
    ありがとうございました☆

    • 20時間前