
子どもの睡眠に悩む女性が、イライラや疲労を感じながらも子どもに優しく接しようと奮闘しています。発達グレーの上の子は寝付きが悪く、夜中に何度も起きるため、女性は睡眠コントロールを望んでいます。保育園でも寝るのに時間がかかり、発達相談を予定しています。
つらい、、、
子どもは可愛いのにイライラと疲労が半端ないです。
上の子、発達グレー(ADHDの多動が主)です。
寝付きが悪く、とにかく中途覚醒がすごい
どんだけ寝る時間を早めようと度1努力しても22時過ぎの就寝。
からの、1時過ぎ〜今まで起きて、抱っこ→置く→寝れなくて抱っこ要求される→抱っこ…の繰り返し
まだ哺乳瓶(フォロミ)も卒業できていなく、最終的にフォロミを要求され哺乳瓶で飲みながら寝落ちしました。
腕もパンパン、こっちも眠いしで、日中も優しくしたいのにイライラしてしまって。
自分の感情をコントロールして子どもに優しく接するのに必死です。
夜寝ていないし、今引っ越しの準備をしてて、昼寝する時間もないし頭がおかしくなりそう
私は寝れないのはもう仕方ないけど、やっぱり子どもの睡眠コントロールをしてあげたい。
保育園でも寝付くのに1時間以上かかることもあり、保育士泣かせな子です。
市の発達相談は来月、去年発達外来の予約を取ったのですが順番待ちで夏前に受診予定です。
睡眠障害は年と共に落ち着いてくると本で読みましたが、生まれてからずっと夜通し寝たのは数えるくらい。
睡眠コントロールをしてぐっすり寝てスッキリ朝を迎えさせてあげたい。
頭が回っていなくて、何を聞きたいのか分からなくなってきました😂
吐き出すところがないので、ここに。ごめんなさい。
- ののすこ(生後6ヶ月, 生後6ヶ月, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じくらいの年齢(月齢)でまだ夜泣きあるし、フォロミの哺乳瓶卒業でかてないです!
起きた時に抱っことかではなく最初から哺乳瓶でミルクあげたら、体もあたたかくなって眠りやすくなるので、すぐに寝てくれたりしませんか?(もう試されているかもですが💦)
夜泣き大変ですよね😭お互い頑張りましょう😭
コメント