※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育補助の仕事を始めたものの、1ヶ月で辞めた経験がある方はいらっしゃいますか。仕事に向いているかや人間関係について不安があります。体験はできるが、全てが分かるわけではないと感じています。

仕事始めてすぐやめてしまった(1ヶ月くらい?)経験ある方いますか?

私は保育補助のお仕事で悩んでまして、気にはなるけど経験のない仕事なので向いてるのかどうかもわからないし
人間関係も行ってみないとわからないと考えてしまいます💧
園長が体験してからでもいいよと言ってくれましたが、体験で全部が全部わかるわけではないしなぁと思って😅

コメント

ペコラ

どこの地域か分かりませんが無資格補助でその時給なの逆に羨まし過ぎます…! こちらは資格ありでも1000円以下がザラなので…。

それはさておき、体験は結構重要だと思います、行ってみた方が良いですよ!
職員同士の関係ももちろん大事ですが、子どもとその親も見られるので😊
もちろん深い所までは見えないと思いますが、感じ取れるものもあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなのですね💦基本的には低めなのですね😭参考になります🙇🏼‍♀️

    体験に行こうと思い、夕方まで働くので子供達の預け先に確認しなきゃいけないためまた明日電話しますと言うと、明日は園にいないから携帯に電話してほしいと言われ携帯にかけたのにその後かけ直しもなくて、なんのために番号教えたの?って感じで😂
    ちょっとのことなんですが、少しモヤモヤしました💭

    • 21時間前
  • ペコラ

    ペコラ

    どうしても福祉系は低くなりがちだとは思います…補助でバイトであれば残業がさせられにくいだけマシなのかなと🤣

    電話して欲しいと言っておいて折り返しもないのはうーんですね、その後も折り返しないですか?💦
    私が保育士してたのはかなり昔なので、今は違うかと思いますが、私立の保育園の園長先生は良くも悪くも大ざっぱな人が多い印象なので…忘れてる可能性もあるのかな?💦

    • 18時間前