※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の娘の行動について心配しています。ADHDの可能性や、病院に行くべきか悩んでいます。集中力や落ち着きがない一方で、良い面もあります。どう思いますか。

【投票あり】ADHDグレーってどのくらいのレベルですか?

うちの3歳半の娘は、習い事(習い事)で結構フラフラしがちです。
席は無く、ママの膝の上に座ったり、絵本や体を動かす時は少し前に集まったりする形式です。
他の子は3歳にもなると結構落ち着いてママの膝の上に座っていて、心配になってしまいます。

集中力が無くADHDっぽいなと思う事もあるのですが、そうではないかもと思うこともあったり🤔

ただのお転婆娘なのか、
将来苦労する事もありそうかな、レベルなのか
一度病院行った方がいいかも、レベルなのか教えてください!

【心配な点】
・毎日つま先歩きをしている
・習い事で私の膝の上にいる時間はほぼ無い
・塗り絵タイムはずっとペンを触っていて、終わりがけに慌てて塗り始める
・集中力が要る遊びはすぐ飽きてしまうし、楽しくなさそう
・ショッピングモールではすぐ走ってどこか行ってしまう(スーパーだと普通に付いてくる)
・家だとずっと喋ってる


【大丈夫かなと思う点】
・習い事はフラフラしながらもちゃんと聞いているようで、他の子より英語は喋れる。
・駐車場で下の子をチャイルドシート付けるのを側で待っていられる。
・ベビーカー、チャイルドシートは嫌がらずずっと乗ってる
・下の子の面倒見も良いし、私が忘れてる事も教えてくれたり冷静な時も多い

正直に、どうでしょうか?
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ただのお転婆娘だと思う

はじめてのママリ🔰

将来苦労する事もありそうかな、レベル

はじめてのママリ🔰

一度病院行った方がいいかも

はじめてのママリ🔰

現在3歳半の子が療育に通ってます。
ADHDの特性もありますが診断はついてないです。

読んでて毎日つま先歩きと走ってどこかに行ってしまうというのが気になりました!
まずは役所の発達相談でもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    診断付かなくても療育通うんですね!
    診断付いてないお子さんが行かれて、効果があるなって思いますか?
    以前、市の発達教室を紹介してもらったのですが、毎回「課題もできてますし、お友達とも遊べてます」と言われるだけで、行く意味を感じられなかったので…😢(下の子もいて大変なので途中で行くのやめちゃいました)

    今日プレ幼稚園の見学があったのですが、全て落ち着いて参加していました。
    落ち着き度は場所によるのか…
    でもつま先歩き気になりますよね😩

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着いて参加できてるなら様子見でもいいのかもしれませんね。
    つま先歩きは感覚過敏とか感覚遊びでするみたいです、それがあっても集団生活が出来てるなら何も問題じゃないと思います😊

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    効果は今のところ感じてません笑

    • 12時間前
2児♂️の母親

発達グレーながらも年少さんから療育に通っています。我等両親が去年ADHDの診断がつき、私は意味無く情緒不安定、旦那は明らかに協調性がなかった謎が解けました。

診断名がつかなくても病院で検査を受けると発達に応じた年齢や何が苦手でどう対応したらいいかのアドバイスをもらえるので子どもの為にも自身の為にも受けてみてはどうでしょうか?

保育園や幼稚園では異常でない限り「3歳はそんなもんです」と言われる可能性高いのも事実です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お子さんの保育園(幼稚園)での様子はどんな感じですか?


    私も未診断ですが、不注意や集中力の無さがあると思います。笑
    遺伝出ますよね😅

    • 12時間前