※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入学説明会での学用品の指定が曖昧で、シンプルなものとキャラクターものの区別が分かりません。全てシンプルにしても子供に悪い影響があるか心配です。

入学説明会に行ったのですが
説明会というより書類渡されて
それみて準備してね!って感じでした👀
(見本は置いてあった)


学用品はシンプル一択なのかと
思いきやシューズ入れなどは
柄、キャラクターの見本が置いてあり
キャスターokなのか聞いたんですが

「お勉強に使うものはシンプルがよくて
シューズ入れはかけちゃうから大丈夫」

と言われて曖昧というか線引きが
よく分からず😭💦

書類には筆箱や消しゴムなど
シンプル指定のものには
書いてあるんですが鉛筆とかは【2B】のみで
キャラクターいいの?とか。。

よくわかりませんーー😭💦

面倒だから全部シンプルにしちゃったら
子供に悪いですかね🙃(色は選んでもらいますが)

コメント

チップスター

うちも同じです☺️
机の上に出すものは
シンプルなものでと言われました!
鉛筆も2Bでシンプルなものと言われてます

ゆめ

うちは鉛筆、筆箱など授業で使うものは気が散る為
シンプル指定でした!
学用品は全部シンプル!
靴入れや手提げバッグはキャラ物です😆😆
傘も好きなの選ばせました😆

ぷに

勉強中にまわりがキャラクターだと注意力散漫になっちゃうからですかね?
うちは1年生のときは筆箱はキャラものだめって言われてて、残念…と思ってて、黒いPUMAのシンプルなーの買いましたが、ちらほらキャラクターの筆箱の子はいましたけどね。

まろん

低学年の頃はレッスンバッグなどキャラクター物が多かったです。文具品はシンプルなものを使っています。

はじめてのママリ🔰

うちは全部シンプルなものにしてくだい。無地にしてくだい。と書いてありました🥺
なので文房具系でキャラクターは一つも購入していません🥺
ナフキンや巾着はキャラものにしました🙆🏼‍♂️

勉強に使うものはシンプルがいいとのことなので、その書き方なら鉛筆もシンプルがいいのかなと思いました!

ママリ

大体どこの小学校でも、入学説明会での勉強道具に関しては、「華美でないもの」「無地が好ましい」みたいな感じで書かれていますよね!
実際入学したら、文房具でもキャラもの持ってきてる子結構いるみたいでした。
でも授業中に気が逸れちゃったりするのもいけないので、最初は無地の文房具で揃えて、買い替えのタイミングでキャラもの増やしていくのもアリかと思います!
鉛筆も1ダースすぐなくなりました💦
いま2年生ですが、キャラ物の文房具持っていってます☺️