

はじめてのママリ🔰
夜の9時、10時ならもう寝させる時間なので私の感覚だとかなり遅いです🤔

はじめてのママリ🔰
9ヶ月のお子さんと出かけて、夜の9時10時ですかね?
私の感覚では9時には寝ていてほしいので遅いかなと思います💡
例えばディズニーとか、旅行なら別かなとは思いますね😊

うさぎ
夜ですよね?
まだ息子さん小さいし遅いような気もします。
そこからお風呂ですもんね。

ナ
もう6歳になる子ですが休みの日ならその時間になる事もあります🥹

mama
私と子供達と3人ででかけて帰りが22時頃になる時は月1くらいであります!
地元の友達と遊ぶ時は片道1時間半かかるので、友達と遊んだ後に夜ご飯とお風呂を実家で済ませてパジャマに着替えてから帰宅します!
計画的に出かけて帰りが22時なら良いかなって思います😊
-
なっちゃん
その家庭それぞれですよね
旦那の言う一般的がよくわからないです
私もお店の多いとこに出るの片道1時間くらいです
旦那と違って車運転できないですしバスの時間もありますし- 19時間前
-
mama
ほんと家庭それぞれだと思います😊
うちはめちゃくちゃ田舎に住んでいるので、市外まで出ないとスーパーも習い事もないですし、子供は町内に息子達以外誰もいません😅
子供の習い事は1番近いところで片道50分かかります。
たまには子供を人の多い市街地に連れて行ってあげないと、ずっと閉鎖的な場所にいたんじゃ可哀想で、、、
私も月1くらい自分の用事で友人と会ってリフレッシュしたいですし(子連れですが)、県外まで出掛けるので帰りの渋滞を避けるために(渋滞中に「おしっこー」と言われると大変なので💧)夕飯もお風呂も実家に寄って済ませてから21時頃実家を出て22時過ぎに帰宅してます!
まだミルクを飲んでいた頃も、帰宅中にギャン泣きされないように授乳の時間に合わせて帰りの時間を遅くしてました。
帰りが遅くなる分、しっかり準備してから計画的に出かけてます!
都会に住んでて何でも近場に揃ってる家庭には私のような生活は一般的ではないのかもしれないですが、ちょっとした用事も市外に行かないと何もない我が家にはこれが一般的ですよ😊- 17時間前

はじめてのママリ🔰
普段だと遅いと感じます。
でももっと小さい時に上の子たちとディズニー行って終わりまでいちゃったことあります😂かなり帰宅遅くなりました😂たまにはいい事にしてます😂
-
なっちゃん
その家庭それぞれですよね
旦那の言う一般的が分かりません
私旦那と違って車乗れないので遠ければ帰りが遅くなります
バス片道30分かかるのでそこから歩きでだいたい1時間です- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
1歳頃は9時までに寝かしつけをするといいと言われているので、普段のお出かけでは9時には寝られるように出かけていましたよ〜!近場のお出かけでもたまにならいいのでは?いつも9時10時に帰るのは発育的な意味であまり良くないと思いますよ!一般的というのは大体みんなってことかと思います。子供の習い事のあとご飯食べてから帰った日、8時頃電車乗りましたが、乗った車両子連れはうちだけだったのでその時間まで小さい子供連れて出歩く人はあんまりいないのかなと思いました。
- 18時間前
-
なっちゃん
それは知ってるんですけどいつも1寝るの遅いです
6時まで寝てるので余計
まだ1歳じゃなく0歳ですけどね
旦那や他の人みたいに車持ってたらいいんですけど私バス移動なので
どうしてもバスの時間次第で遅くなるんですよ
私ちょくちょく見かけますよ
子連れ
車で移動の人が多いのかもしれませんね
私は人混みを避けるために時間ズラして8時とかに帰り始めます- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
0歳だとおそくとも8時までに寝かせるようにと言われているみたいです。夜型化や睡眠時間の減少は、子どもにとって成長の遅れや集中力等の低下、眠気や疲労感につながる懸念があるとの事です。6時までのお昼寝を辞めさせて、夜寝かしたほうが発育の観点でよさそうです!私も専門家ではないので詳しくは分かりませんが、研究などされた結果分かっていることなのかなと思ってました〜まあいつもでなければどっちでもいいんじゃないですかね?一般的にどうですか?の質問だったので一般的には遅いんじゃないかなと言う意見を記載したのみで、家庭で考えればいいと思いますよ🙆
- 14時間前
-
なっちゃん
8時までにいつも寝てくれない場合どうしたらいいんですかね?
出てると寝てくれるんです(抱っこ紐)
へ~それは初めて知りました
ご意見と情報ありがとうございます!
8時付近で寝かしつけ頑張ってみます- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
外で抱っこの寝かしつけだとしんどいですね😭
お昼寝の時間を短くして、体を沢山動かすとかでしょうか?お風呂上がり眠くなりやすいらしいので、お風呂上がったら部屋暗くして寝るモードにしてみるとか?!家で早く寝てくれたほうがママもゆっくり出来ますし😪うちも3人いますが、簡単に寝てくれた子もいれば中々寝なかった子もいました。絶対8時までに寝かせなければいけないと言うことでもないと思うので、うまくいったらいいなくらいで楽な方法探しつつゆるくがんばるのでいいと思います🙂↕️- 13時間前

ママリ
一般的には遅いと思います。
何の用事で出かけたのかにもよりますが、旅行とかでなく普通のお出かけであればいくら遅くても19時半には帰ります🙂
-
なっちゃん
その一般的ってなんですか?
旦那もよく言いますけど
旅行とかではよくてそれ以外は遅いって理解できないんですよね- 18時間前
-
ママリ
子どもは発達や健康のために遅くても21時までには寝ることを推奨されてますよね?それに間に合うように行動している方が圧倒的に多いのでそれを一般的と言うんだと思います🙂例えば移動先が遠い、車がない、などで移動に時間がかかるのであればそれを見越して朝から行動するなどしている方は多いと思います。
特に小さいうちから夜遅くまで起きていることが当たり前の環境になれば、どんどん夜更かしするようになりますよね?
旅行とかは良くて、というのはそれが頻繁じゃないからです🙂1年に1度、夜遅くなるのと毎週夜遅くなることはイコールではないと思いませんか?🙂- 17時間前
-
なっちゃん
それは知っています
でも、育児にはいろいろな家庭があると思うんです
一般的と言われてもそれは誰が決めたん?って思うんですよね
だいち、私バス移動ですし息子はず~と寝てますし普段もセルフねんねなので
朝は用事があれば仕方ないですよね
毎週って言いましたか?
誰から目線でお説教みたいなしてるんですか?
おでかけも旅行も家では頻繁じゃありません
すいませんが人の家庭に首突っ込むのどうかと思いますよ
入り込みすぎかと- 15時間前
-
ママリ
説教したつもりもないですし、なっちゃんさんがなぜそこまでケンカ腰なのかも私には理解できません💦
毎週も例えばのお話です🙂稀なことで仕方ない場合もあるのでそれは良いと思いますよ。一般的ですか?という質問に、一般的ですとお答えしたまでです。
これ以上の返信はお互い何も良くないと思うのでやめておきます🙂- 13時間前
コメント