※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠32週の女性が、介護中の祖母を心配しつつ、実家への帰省について悩んでいます。帰省の適切な時期について意見を求めています。

妊娠32週(9ヶ月)、里帰り予定なしです。
現在仕事はしていません。
電車と歩きで1時間半ほどの実家には、いつまで帰って良いものでしょうか?

90過ぎの祖母を母が1人で介護していて心配なこともあり、今までは時々帰って数日泊まっていたのですが、何かあった時にタクシーを呼んだとして車でも1時間15分ほど…。

お医者さんからは、「いつまでとokと明確には言えないけど、まぁあんまり病院から離れないほうが良いよね…」と曖昧なお返事でした。

私が帰ることで祖母が喜んで元気になってくれることもあり、帰りたい気持ちもあるのですが、やはりいざという時が心配で悩んでいます。

みなさんはこの距離の帰省でしたらいつまでされますか?

ちなみに私の体調に問題はなく、安静指示等はありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら32wで、先生からその言葉をもらっているならそろそろ控えます😖

無理をしてママリさんや赤ちゃんに何かあった時の方が
おばあさまもお母様も悲しむと思うので😭

はじめてのママリ🔰

私ならいつまでと言うよりは不安が芽生えてしまった時点でやめておきます。
何かあった時に後悔したくないですしおばあちゃんもお母さんも自分達を責めてしまいそうです。
元気な赤ちゃん産んで報告してあげる事が何より嬉しいと思います😊

はじめてのママリ🔰

自分が辛くない前提でしたら、37まで帰ります。
何かしら辛いことや状況が変わればやめておきます🥺

はじめてのママリ🔰

私なら全然余裕で臨月でもいきます♪

二人目は里帰りして、新設された産院に
したかったので1時間ちょっとかけて
行ってました!
で、計画分娩の予定が夜中に陣痛きて
ヒヤヒヤでしたが😂

田舎で産院遠いとかなら1時間とか
余裕だし、よっぽどでない限り
1時間で生まれるパターンは
少ないかな?と。