
2人目の子どもを考えている専業主婦の方が、年の差について悩んでいます。2歳差や3歳差、4歳差のメリット・デメリットを教えてほしいです。兄妹のお子さんがいる方の意見を求めています。
2人目を考えてる方
兄妹のお子さんが居る方
にお聞きしたいです!
現在、専業主婦で生後6ヶ月の子が居ます。
まだ生理も再開していないので気が早いのかもしれないんですが、2人目のことを考えています🤔
2、3歳差で考えていたんですが
2歳差なら今年中には妊活して…って考えたら
全然想像出来なくって😫
でも3歳差だと学校の入学やら被って
金銭的にキツイかな…だったら4歳か?!
でも4歳だと働けない期間が長いし、私も35近く
だし、経済的にも主人に負担かけてしまうなぁ、、、など
色々考えてる内に何歳差がいいんだろう🙄と
わかんなくなってしまいました笑
実家も遠方ですぐ行ける距離ではないということと
主人の仕事柄、泊まり勤務もあるし、平日は完全にワンオペです。土日は一応休みですが、忙しいと普通に仕事になることもあるので、、あまりアテに出来ません💦
両親はまだ働いているのでこちらに来てもらうのも難しいだろうと…主人の両親は定年になったので、主人のお義母さんに来てもらう…?とか色々考えて、やっぱり2歳差はキツイんじゃなかろうか…
と思う反面
授かりものですし、後々を考えたら育児期間を短くした方が楽なんじゃないかな、歳近い方が兄妹で遊んだりしてくれるだろうし…なんても思います😭
2人目を考えてらっしゃる方は、何歳差で考えてますか?
また兄妹のお子さんがいらっしゃる方は2〜4歳の年の差のメリット、デメリットを教えてください!🙇🏻🙇🏻
- ぽ🧸𖤐⡱(生後6ヶ月)
コメント

ママちゃん
3人とも3学年差です!!
デメリットは特に感じません!
どの道かかる出費なので、、

はじめてのママリ
1人目2人目4歳差の5学年差
2人目3人目が2歳差予定です!
4歳差はとにかく1人でできることが多いので、かなり助かります。即戦力にもなります。デメリットは公園に行っても同じ遊びができず、目も手も足りないって感じですね🫠歩き出すと余計にです。
2歳差は妊娠中の抱っことイヤイヤ期が被るってことですかね、、つわりも4歳差は一人で遊んでいられたけど、2歳差はずっと相手するのしんどいです😭
-
ぽ🧸𖤐⡱
コメントありがとうございます!!
正直4歳差がかなり魅力的です💦笑
ただ主人が早い方が後々楽なんじゃない?と主人は早めに派らしく🙄結局は私次第だけどねー!なんて言われたのでモヤモヤしてました笑
わぁ…!
2歳差は想像しただけで大変ですね…😫
それでイライラしちゃって子供にあたっちゃたりしたら本末転倒だな…なんても考えました💦 そしたら私は間をとって3歳差がいいかもしれないです🫢💦笑
実際、3歳くらいだとどうなんでしょう…??イヤイヤ期などは終わってます、、よね、、?🫣🫣- 2月20日
-
はじめてのママリ
こればっかりは女性次第ですよね🫠
個人差あるってことが大前提で聞いてくださいね、、息子は4歳ちょっとまでイヤイヤしててそのまま現在反抗期です😂保育園見てても本当に子によります🥹- 2月20日
-
ぽ🧸𖤐⡱
そうなんですねー😫やっぱりその子、その子で違いますよね…!🫣 と思うと、結局はどの年の差でも大変なのは変わらないかもしれないですね😂💦笑- 2月20日

はじめてのママリ🔰
3歳差です!
上が幼稚園始まったので多少楽かもしれません、が洗練というかめちゃめちゃ風邪貰ってくるのでそれはしんどかったです😂
今3人目妊娠中で2学年差です。
同じ用に私が年なのと学校行事早く終わらせたいからです😂
最初は大変そうですけど、一緒に幼稚園行ってくれるし、ゆくゆくは一気に育児終わるので後が楽かな?と思ってます😅
-
ぽ🧸𖤐⡱
コメントありがとうございます!
わー!確かに幼稚園始まると風邪めちゃくちゃもらってくるって聞いた事ありました…🤧💦 想像しただけでしんどそうです😭😭
あまり年の差をあないほうが、後々は楽になりますよね…!うーん、ほんとに悩ましいですwww- 2月20日

ママリ
2歳差です!
若い内に産みたい、歳が近い方が遊び相手になるかなと思い2歳差にしましたが半分後悔してます!
4歳差にすれば良かった🥹
2歳差本当に大変で目が離せません💦
上の子は下の子と遊びたい!ってなっても力加減が全然出来ないのでよく下の子は泣いてます😭
-
ぽ🧸𖤐⡱
コメントありがとうございます!!
2歳差はやはり大変ですか…😫
2歳ってまだ全然赤ちゃんと変わんないですもんね😇💦
近くに頼れる身内が居ない時点で、2歳差は現実的じゃないかな、、と思ってきました😫- 2月20日

はじめてのママリ🔰
4歳差です!
上の子が女の子だったのもあってか、赤ちゃんがえりも全くせずに純粋に愛おしい存在として弟を迎え入れてくれました👶🏻
妊娠期間も「しんどい」と伝えればわかってくれたのでそれほど無理せずに済みました!
何よりも、姉弟それぞれの可愛さを目一杯感じられて育児ができるので、心の余裕はあるかもです🙆♀️
あと受験も被らないのもいいかな〜と。
仕事のブランクはできちゃいますが、これを機に働き方を見直して違う仕事にチャレンジしようかと前向きに捉えるようにしてます🥺
-
ぽ🧸𖤐⡱
コメントありがとうございます!!
まじまじと考える前は私も4歳差が1番理想でした🥺というもの、私自身下に5つ離れた弟が居るんですが、母が面倒みてくれたり遊んであげたりしてくれてたよ〜!って言ってたので、そのくらいの年齢差がいいな〜!って思ってました笑
たた、4歳差だと私の歳が35近くなってしまうので体力大丈夫だろうかwwという心配があって、悩んでました💦笑
心の余裕をもって2人目の育児ができるっていうのは本当に素敵です😭そして理想です♡
上の子は女の子なので、良いお姉ちゃんになってくれるかなぁなんて想像しました🤭🤭
仕事に関しても心配してましたが、違う仕事にチャレンジ…というお言葉聞いてなんとかなる!って思って何故か変な自信が湧いてきました(?)笑
ありがとうございます!!!!- 2月20日

a
3歳差です👦🏻👶🏻
3歳差になったのは、2人同時にワンオペで見る自信がないのと、上の子の発達が少し遅れている気がしたので、保育園に入れてから2人目を産みたかったというのが一番の理由です。
復帰したら時短勤務になるので、育休連続で取るほうが正直手当の金額は多かったんですけどね💦
わたしは地元を離れているので、実両親に簡単に頼れないし友だちもいないし毎日息子と2人で過ごすしかなかったので、保育園で刺激を受けてほしいと思いました。
1歳児クラスにいれ、1年ちょっと職場復帰して下の子を出産しました!
3歳にもなると「赤ちゃん」というものが認識できて、今のところ妹をめちゃくちゃ溺愛する兄になってます。笑
月齢が低いときは保育園でも小さいお友だちとの関わりが少し苦手だったようですが、今は小さい子が泣いてるとよしよししてあげているそうです。
「本当お兄ちゃんになりましたね」なんて先生に言われるくらい🤣
妊娠中も、わたしのお腹をよく撫でてくれてました。
今後出費が一気にくるのが不安ですが、まぁどっちしろかかる費用なので頑張るしかないなと思ってます🤣!
-
ぽ🧸𖤐⡱
コメントありがとうございます!!
私も正直なところ2人同時にワンオペで育児は今のところ自信がないです💦笑
aさんのように3歳差か4歳差くらいが私には合ってるかな?と思いました🥹
ありがとうございます!!- 13時間前
ぽ🧸𖤐⡱
コメントありがとうございます!
確かに、どの道かかる出費ですもんね…🤔そしたら3歳差でもいいのかなと思ってきました!!🫣