※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児や小学生のゲーム事情について教えていただけますか?特にSwitchの必要性についてお聞きしたいです。

幼児・小学生のゲーム事情が知りたいです。

先日、昔からの友達4人と家族ぐるみで集まりました。
その時に、私以外みんな家庭からSwitchを持ってきていました。
我が家は子どもが未就学児で、かつ私も旦那もゲームをしないのでSwitchを持っていないのですが、「持ってないなんて!買わないの?」「小学生になったら与えないとね!」「1人1台の時代だよ」と言われ、集まった場でも子どもたちを中心にゲームで盛り上がっていました。(使い方が分からないので、我が家だけ傍観…) 

子どもがゲームに興味を示さないので買う予定もないのですが、今の世の中、Switchを持っていないと何かと困るんでしょうか?小学生以上のお子さんをお持ちの方にお話お聞きしてみたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

子供同士で遊ぶような年になったら持っていない子は物理的に遊びに入れないんじゃないですかね。
本人がそういうの気にしない、かつゲームにも無関心ならあまり気にされる必要はないとは思いますが。
一昔前の「流行りのドラマやバラエティ番組を見ていないと話題に入れず浮いてしまう」という感覚かと。

ぴよ

興味を示してからでもいいと思いますね💦欲しくなったらそのうち自分から言ってくると思います✨

困るまではいかないと思いますが…
でも確かにスマホなんかと同じで持ってないと話に入れなかったりとかはあると思いますね…
外でいっぱい遊ぶ子達と遊べば別ですが、今はゲーム持ってお家で遊ぶとかもあるので😊

はじめてのママリ🔰

小4女児です。
まだ持ってません。
女の子はあつ森(switchソフト)の中で遊ぶことがあるのかもですが、
うちはまだ周りがアクセサリーやキーホルダー作ったり、かくれんぼ、バドミントン、カラオケとかそんな感じの遊びです。

男の子は小1から大体の子が持ってるイメージです。公園のベンチでゲームする、みたいな😂

ゲーム内のどこかで待ち合わせしたり、対戦したり、話題になることが多いのでさみしく感じることはあるかなーと思います。

♡HRK♡

1年生息子ですが持ってません。
ゲームに全く興味がないので、何度か聞きましたがそれよりもレゴの方が良いと言われます。
実家で実際遊んでみたのですが、もういいやとすぐ言われました😅

学校の休み時間は外遊びしてるみたいです。
放課後は、学童に行ってる子たちが多く(クラスの2/3)近所のお友達は皆学童なので真っ直ぐ家に帰ってきて家で過ごしてます。

特にゲーム否定派でもないので欲しがれば買う予定です😊

きき

そうですねSwitchは皆持ってるっていう感覚です☺️
一人1台ずつかは家庭によるかな、うちは姉弟で小3年長ですがSwitchは1台です。
もう1台ほしいとは言われていましたが小3長女はスマホを4月に買うから必要ないかなと。
男の子兄弟なら一人1台が多いです😳
興味無ければ買わなくていいと思いますが、ゲームの話は皆するし話題にはなるので入れないこともあると思います。