※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の息子が常に怒って泣いています。反抗期かもしれず、保育園ではお利口さんですが、家庭では攻撃的です。同じ経験の方に、いつ頃落ち着いたかや育ち方について教えてほしいです。

3歳半の男の子、ほんとにずーーーーーっと怒ってます😢朝から晩までずっと怒って泣いてます。反抗期なのか?何もかも素直に言うことを聞きません。こんな感じの子を育てた経験あるママさん、体験談教えてほしいです。

例えば箸が落ちただけでも誰かのせいにして(主に私や旦那)怒ってきます。朝も保育園に行きたくなくて大声で叫んで怒って睨んでおもちゃを投げたり。大っ嫌いが口癖で、攻撃的です。
もちろん可愛い時もありますし、寝る時に会話してる時間などは穏やかで、愛しくてたまらないのですが…
とにかく日中は事あるごとに怒って泣いて叫び散らかすのでイライラして怒鳴ったりしてしまいます💦
まだまだ3歳なので強めに怒ったり最終手段で鬼に電話したりすると言うこと聞くのですが、あまりそんな手を使いたくないです…そんなことをすると余計に攻撃的な性格になりそうだから控えたいのですが、優しく言っても叫んで威嚇してくるので意味なし。
こういう時期なだけならいいのですが、本当にすぐ怒るので、この子はどんな子に育つのか、本格的は反抗期などきたらどうなるのか、考えたら胃が痛いです😢
たくさん大好きだよ、優しい◯◯くんが好きだよと声をかけているつもりですが、なぜこの子はこんなに反抗的で頑固で攻撃的に育ってしまったのか…

園ではそんなことはないそうで、お利口さんだそうで、先生に言っても『おうちでは頑張ってるんですね!✨』と言われるだけです。
甘えてるだけなんだとしても、こちらはげんなりします。

同じようなお子さん育ててた方、いつ頃落ち着きましたか?またどんな子に育ちましたか?教えて欲しいです。

コメント

nakigank^^

甘えてるだけなら、ある程度は対応してこれ以上はダメという線引きを決めて、決めたらもうママはわかんないから離れるね。
ぎゃー!って言われたらママ悲しいから、お話しできないなら離れるねって、落ち着くまでガン無視して家事してます。

まとわりつこうが、叩かれようが無視して家事してると、試し行動に出て悪いことをします。
それもガン無視して、次第に相手にしてくれないので、つまらなくなって落ち着くと思います。

でもまだ声かけはダメです。(笑)
完全に落ち着いてから声かけして、もういい??って聞いて、うんと言ったらぎゅーしようかって聞きます。
うんと言っても勝手に触ってもダメです。(笑)
手を出して向こうから来たらぎゅーする。もしくは、子供からこっちに来て!と言われたら、ぎゅーします!

座って抱っこしてトントンゆらゆらしながら、顔を見ずに抱きしめながら何が嫌だった??
〇〇が嫌だったの??
そっかそっか〜
でもね、ママびっくりしちゃうよ。
ぎゃー!ぎゃー!って言われたら悲しいな。
だから〇〇嫌だってお話ししてくれる?ってまずは顔を見ないで話して、落ち着いて話を聞いてくれて、最後に褒める時は目を見てお話し聞いてくれてありがとうね!
ママ嬉しいな〜って感じで、お話をすることはいいことだとわかってもらいます。

うちは2人とも癇癪ひどくて、特に下の子の方がやばすぎて、、、
だけど訓練を続けると自分で落ち着く力、切り替える力をつけていくと、4歳過ぎて癇癪起こしても今よりはマシだと思いますし、下の子は落ち着いてきました。😊

いまは怒ると構ってもらえるって間違った甘え方になってるだけなので、息子さんの性格が悪いわけではないので、そうではないよ。
あなたが怒らなくても見てるよってわかると、少しずつ落ち着いてくるのではないでしょうか?
ですが即効性はまずないです!(笑)
持続が大事なのと、長期戦だと思った方がいいです。
なので、根気もいるので疲れた時は、放置でいいです。👍
ご飯やお風呂など世話だけ義務的にして、また次頑張ればいいです。😆