※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友は必要か悩んでいます。人見知りで会話が苦手ですが、子供のために仲良くするべきでしょうか。

ママ友って必要ですか?

今幼稚園に通ってます。
特定の友達も出来 、その友達のママから
たまに話しかけられることがあります。

私は昔から人見知りなので
会話が得意ではありません。

なのでママ友は正直作りたくないのですが
子供のことを思うと仲良くしているほうがいいのでしょうか?

コメント

ママリ

私はいてよかったと思うことも多いので、適度にいたら良いなと思うタイプですが、絶対いらない!って人もいますから、それぞれですかね🤔

はじめてのママリ🔰

いた方が何かと都合がいいですが『必須』ではないです。私はアウェイ感を全然気にしないし、過去にママ友でメンタル疲弊したことがあるので居ない方が楽ちんです😌

3kidsママ

上の子いるママさんとか知り合っておくと小学校の事とか知れるので特だと思います👌

学生時代の友達みたいに深く付き合うのではなくて、会社の同期や先輩みたいな感じで、広く浅く一線を越えずに付き合っていけば良いと思ってます😊✨

はじめのママリ🔰

仲良しのママ友が1人でもいると相談できたり助かることも多いです。
ただ私もあまり人と話すの得意ではないので、そのママ友以外は軽く話す程度の関係にとどめています。
深入りしてトラブルになっても面倒なのでそのぐらいでちょうどいいと思っています。

3-613&7-113

必須とは思わないですが、居た方が良い・居ない方が良いの2択なら居た方が良いと思います。

何か不安ない時に相談(・質問)したり、役員とか係一緒にやったり出来ますし。

猫LOVE

私はずっといませんが、特に問題なかったですよ😆

私にママ友いませんが、息子は今は友達たくさんいます😆

姉妹のまま

私も会話苦手です💦
ただ幼稚園の後や休日に遊ぶ友達はいます!
娘が遊びたがるのでいて良かったと思います😊
まだ子どもだけで約束して遊ぶことはできないので…

たかゆか

私はママ友はいないですねぇ。
でも浅く広く…
誰でも挨拶は必ずするし、多少会話もします。
子ども同士仲良いと、そのママとLINEを交換したりもしてますが、私から連絡することはないです(笑)

私も人見知りだし、世間話も得意じゃないので…。
「ママ友」より「知り合いのママ」で十分です。

はじめてのママリ🔰

私も人見知りで会話が得意ではないです。
ママ友というより知り合いくらいがいい感じでした😌
特別仲良くなる必要はないかなぁて思ってます。
顔覚えられてて挨拶程度、たまに話しかけられれば多少の会話くらいで、プライベートでの付き合いないみたいな。

はじめてのママリ🔰

居なくて全然大丈夫かと、、

人間関係で悩むの絶対増えるし、疲れる未来しか見えずw

適度にその場で喋ったり、園のことでの質問とかは送迎の際にしますが、休日まで会ったり遊んだりしたくないです😂

はじめてのママリ🔰

小6の母です🙋
個人的にはママ友がいた方が助かる場面は多いんじゃないかな?と思いました☺️

例えば幼稚園時代だと
・降園後一緒に公園に行く→子が喜ぶ
・家を行き来→友達の家で遊ぶ練習になる(練習せずに小学生になった場合ちょっと大変)
・参観日や行事の時、1人きりよりは楽しめる(1人だとアウェイ感を感じる場合がある)
・具合が悪い時や外せない用事で困ってる時など、お互い送迎を頼んだり預かって貰ったりできる場合もある


小学生だと
・友達の家で遊べる(最近の小学生は、基本的に知らない家には遊びに行かない←親同士が連絡取れる先に行く子が多い)
・入学前〜入学すぐは分からないことだらけなので、上に兄弟のいるママ友の情報に助けられることが多い
・学校は園と違ってあまり細かく情報をくれないので、分からないことがあった際ママ友同士で共有し合って補完できる
・色んなクラスの話が聞ける(結構クラスによって違いがあるため、情報が分かれば俯瞰で考えることができる部分もある)

等です💡
特に低学年は子供の話だけでは理解できないことも多いので、ママ友と話してて「あ、そういうこと!?😂」ってなることも多かったですよ笑

毎回毎回学校に連絡するのは気が引ける(ほど先生方は忙しい)ので、幅広くママ友がいればかなり助かると思います🎶