※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
お金・保険

育休手当の延長手続きが必要だったことを知らず、受け取れなかったことにショックを受けています。子どもが12月に生まれたため、保育園の申し込みも4月からしかしていません。シングルになったため、経済的に厳しい状況です。会社に問い合わせても対応がなく、今は給料関係の部署に連絡中です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

育休手当の延長手続きが必要なこと知らず、もらえたはずのお金がもらえずショックでたまりません。

会社は子どもが何月に生まれても4月復帰です。

うちは12月に生まれたため、保育園も4月からの申し込みしかしてませんでした。

離婚してシングルになったこともあり、お金もらえないの本当にキツイです。

会社が大手のため会社に問い合わせても育休手当のことは対応してもらえず、給料関係の会社に問い合わせてくださいと言われたので問い合わせ中です。

同じような失敗した方いませんか?

コメント

はじめてのママり

お金もらう方って本当に色んなルールがあって、それにしっかり則らないとすぐ対象外になりますよね😭
育休手当関係は雇用保険が絡むので、会社がどうしてくれてもおそらく難しいと思います。
4月申込なら、毎月自動で申込審査されて、その保留通知が届いたりとかはしていませんか?
それがあれば少し未来はありますが、4月のみ申込をされていたら、、、😭

ほんと、払う方はきっちり取り立ててくるのに辛いですよね😭

  • azu

    azu


    4月からの申し込みしかしてないので、ないですね。

    早く復帰したくて申し込みしようと思って市役所に問い合わせしてましたが、空きがないからと言われ続けたので申し込みしてませんでした。

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

あってはならないけど、よくある失敗ですよね😭
インスタでも、やらかしてしまった方の漫画が投稿されてました。
やはりどうにもならなかったようです😭

入れないの分かってるのに申請しないといけないのも謎ですよね。
入れないならもうその時点で入れませんって不承諾通知出してくれたらいいのに😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あってはならないというのは、申請漏れがないような制度であるべきという意味です💦

    • 2月20日
  • azu

    azu


    少子化してるのに、ほんと申請漏れないような制度にするべきですよね😭

    ママリでもチラッと失敗談見かけたので、私だけじゃないんだと気を持ち直します😭

    • 2月20日
ママリ

知らないと損することって多いですよね💦

ただ、今回のケースはそもそももらえなかったと思いますよ。
4月復帰しかできないなら、
会社は12月の保育園申し込みは書いてくださらないですよね?

公務員の方もそうですが、
元々、1歳よりも長く育休を希望していらしたら、難しいです🥲

  • azu

    azu


    早く復帰したい人は会社は大歓迎なのでできたんです😢

    他にももらえない人いますよね🤧

    潔く諦めます!

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ


    子供が何月に産まれても4月復帰と書かれていたので、
    難しいのだと思ってしまいました。

    3月はかなり動くので、
    退園されるお子さんもいらっしゃるかと思いますし、
    申し込みだけしておいては?

    • 2月20日
  • azu

    azu


    すみません、私が焦って言葉足らずでした🙇🏻‍♂️

    ハローワークにも電話してみたのですが、子どもが1歳になる前に申し込みしておかなきゃ1歳半までのはもらえないので、意味がないとのことでした😭

    4月からは入園決定してるので…

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ


    いえいえ、そういう意味ではなくて、
    少しでも早く復帰を試みてみては?と言うことです。

    4月復帰でなくてもいいのですよね?

    • 2月20日
  • azu

    azu


    私自身は早く復帰したかったのですが、市役所で空きがないから4月入園の方が確定しやすいと言われ、4月入園ですでに確定してて、職場にも4月からの復帰手続きをもうしてしまっている状態でして…

    少しでも早く復帰というのは、すでに厳しいんです😢

    • 11時間前
真鞠

我が家はシングルではありませんが、私の収入で生活をしているようなものなので、貰えるお金は絶対に取りっぱぐれない‼️という気持ちで、めちゃくちゃ調べてから子供産みました💦

こういう制度って誰も教えてくれないから、自分で損しないように勉強するしかないんですよね😭

  • azu

    azu


    ほんとそうですよね😭

    ちなみにですが、こういう知っておかないと損する制度、他にありましたら教えていただけますでしょうか?🙇🏻‍♂️

    • 2月20日
  • 真鞠

    真鞠

    どれが全国的でどれが一部なのか分かりませんが、私の地域だと、昨年10月から産前5万、産後5万の出産応援金?みたいのが出るとか、妊婦検診の補助拡充で5万貰えるとかですかね🤔

    あとは個人的なところでいえば、産休育休中は旦那の年末調整に私の名前書けば旦那の税金が控除されること、パルシステムは産前産後1年ずつ手数料無料で利用できること、私名義の住宅ローン組んでる銀行では、産後一定期間に申請すれば、その後1年金利が安くなったりします😃

    • 2月20日
  • azu

    azu


    ありがとうございます!

    私も自分でも色々調べてみます!

    • 11時間前