
2歳以降の自宅保育で子どもが暇を持て余している気がします。遊び方に悩んでいるママさんはいらっしゃいますか。
2歳以降の自宅保育って親が何かしない限り暇を持て余しませんか?
うちの子だけでしょうか。。
一緒に遊ばないとゴロゴロしたり、なんか名もないような遊び(おもちゃをただ持って適当におもちゃのコップに入れたり、袋におもちゃを詰め込んだり)をしています
暇そうだなーって思います。。
再来月からプレ保育ですが、2週間に1度ですし、毎回1時間なのでたまに園庭開放に連れて行く予定ですが、それでもなんだか何をしようか頭を悩まします
下の子が抱っこ紐にいるので、最近お散歩でも同じ目線で話したくても、うまくしゃがめず…なんだか娘は一緒に遊びたいんだなって感じがします
切ないです
同じような感じだったよってママさんおられますか?勇気ください、、、
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が家もそうでした😂
だんだん同世代のお友達への興味も強くなるので、物足りない感じあるなーと思ってましたね💦
特に2歳後半は!
なので苦手ですが、児童館や支援センターなどちょこちょこ連れて行くようになりました!
スタッフさんにもよりますが、赤ちゃん見ててくれる方とかもいましたよ☺️

イリス
2歳1カ月差の兄弟で上が3歳まで自宅保育でした。
とりあえずひたすら外に出てました。児童館はしごしたり(当時はコロナ禍で時間制限や予約制)、たまには有料のボールプール行ったり。
天候の良いときはパン買って電車の見える遊歩道まで行ったり。
ショッピングモールをひたすら歩いたり。(空調完備、屋根あり、ベビールーム完備)

ちゃむ
2人目出産の時思いました🥹
けど産後ボロボロで動けず難しかったので絵本読んだりあまり動かずできる遊びをしたり一緒にダラーっと過ごすだけでも娘は嬉しそうでした😌
あまり気にやまず構える時にできる範囲で相手してあげれたらいいと思います🫶
あまり無理なさらず自分追い詰めすぎず頑張ってください💪

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります…!ゴロゴロも名もないような遊びも。うちはメルちゃん服や靴をひたすら履かせたり脱がせたり…
うちはそれに加えて私と家でそういう遊び(遊びと言って良いのか…)をしてる時の表情も暗いし無表情な事が多くてこの子は大丈夫なのか?の心配になります😥
近くの児童館や支援センターは2歳半にもなるとつまらないようですし、うちも下の子がいて公園とかでも思いっきり遊べないので悩みます…。車で数分で行ける距離の保育園や幼稚園で庭園開放や子育て事業をいくつかやってるのでいろいろ行ってみようと考えてるところです。あと家遊び用には新しいおもちゃや絵本や何でも食いつきそうな物を買いまくってます。100均、メルカリジモティとかも駆使してできるだけ安く🫠
コメント